「からあげクン」調理を自動化、テックマジック製の揚げロボットをローソンが導入 動画を公開

TechMagic株式会社は、KDDI株式会社と株式会社ローソンが運営する「ローソン 高輪ゲートウェイシティ店」に、揚げロボット「F-Robo」を導入したと発表した。同店舗は「Real×Tech LAWSON」1号店として、リアル店舗の業務効率化・最適化を目指すテクノロジー導入の実証店舗となっている。
「からあげクン」調理を自動化、従業員は付加価値の高い仕事へ
「F-Robo」は、ローソンの人気商品「からあげクン」の調理において、従業員が通常行う揚げ・油切り・盛り付けの工程を自動化するロボット。これまで手作業で行っていた負荷の高い業務をロボットが担うことで、従業員は接客や売り場づくりなど、より付加価値の高い業務に集中できる。
ホットスナック調理に最適化
「F-Robo」の主な特長として、ホットスナック調理に最適化された設計が挙げられる。フライヤーの油温検知からカゴ揺らし、油切り、自動盛付まで一貫制御を実現し、省人化と高品質化を両立。また、扉ロック付き安全カバーや誤動作防止スイッチなど、安全面にも配慮した設計となっている。
本体サイズはW600mm×D600mm×H1800mmのコンパクト設計で、既存店舗への導入も容易。テックマジックは、この取り組みを皮切りに店舗オペレーションの自動化・デジタル化を推進し、将来的には顧客体験の進化やエネルギー効率向上、フードロス削減などの社会課題解決にも寄与する店舗インフラの構築を目指す。
・からあげクン等ホットスナックの調理に最適化
- 通常はマニュアルで行っている負荷の高い揚げ動作・盛付までを自動化
・省人化・高品質化を両立
- フライヤーの油温検知・カゴ揺らし・油切り・自動盛付までを一貫制御
・安心安全な運用
- 扉ロック付き安全カバー、誤動作防止スイッチ、各種エラーモニタを搭載
・導入容易な筐体設計
- W600mm×D600mm×H1800mmのコンパクト設計で店舗環境にフィット
■動画 揚げ調理自動化ロボット F-Robo (ローソン)
テックマジックは2018年設立の企業で、調理ロボット事業では大手飲食チェーン店の厨房内調理工程を自動化し、業務ロボット事業では食品工場やセントラルキッチンでの単純作業を知能ロボットによって自動化するソリューションを提供してきた。同社は単なる省人化ではなく「人の手から生まれる幸せを人と一緒に生み出していく」ロボットの開発を目指している。
New Innovations、ハンバーガー調理ロボット「Burger Cooker」の開発を発表 累計調達額は68.1億円に
「惣菜盛付ロボット」の新モデルをコネクテッドロボティクスが「FOOMA JAPAN2025」で初披露 食品工場向けロボットを複数実演
JR神田駅構内の一風堂、炒飯やモヤシ炒めに調理ロボット導入 TOKYO豚骨BASE MADE by一風堂に「I-Robo2」
調理ロボット関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
-
未来型食品工場、原料の荷受・秤量・投入をロボットで自動化するプロジェクトが始動 カゴメ・キユーピー・永谷園・ニチレイ・日清・TechMagic
-
一風堂豊洲店に調理ロボット「I-Robo2」導入 名脇役である「博多チャーハン」を調理・提供
-
JR神田駅構内の一風堂、炒飯やモヤシ炒めに調理ロボット導入 TOKYO豚骨BASE MADE by一風堂に「I-Robo2」
-
KDDI 通信・金融・ヘルスケア・家事支援「次世代リモート接客プラットフォーム」にAVITAアバター接客サービスを採用 ローソンと推進
-
「惣菜盛付ロボット」の新モデルをコネクテッドロボティクスが「FOOMA JAPAN2025」で初披露 食品工場向けロボットを複数実演
-
New Innovations、ハンバーガー調理ロボット「Burger Cooker」の開発を発表 累計調達額は68.1億円に
-
Uber Eatsがローソンで自動運転のロボ配達開始 デリバリーロボットの自動配達がコンビニにも拡大へ
-
高輪ゲートシティのローソン2店舗がAIロボットを導入 飲料商品の陳列業務の自動化と遠隔操作に対応 テレイグジスタンス
-
京セラ、月と地球を結ぶ通信システムの開発と実証にKDDIとともに参画 JAXAの宇宙戦略基金事業
-
【速報】驚異的な身体能力の「Lynx」販売予約を開始 機動力ではヒューマノイドとの境界を越える四足AIロボット、DEEPRobotics