来訪者をロボホンが音声で自動受付 サテライトオフィスの「来客管理/受付管理機能 for クラウド」がロボホンと連携

株式会社サテライトオフィスはQRコードを利用して自動受付と来客履歴の管理ができる「サテライトオフィス・来客管理/受付管理機能 for クラウド」をシャープのモバイル型ロボット「RoBoHoN」(ロボホン)と連携させ、音声案内を可能にしたことを発表した。
「サテライトオフィス・来客管理/受付管理機能 for クラウド」は社員が事前に来客情報を登録すると、来客者にQRコードがメール送信され、来訪時に受付端末でQRコードをスキャンする事で自動受付することができるというもの。来客履歴を管理する事も可能。
今回、Speakタグに対応し、ブラウザから簡単に操作/連携できる「ロボットブラウザ」と「ロボホン」を組み合わせ音声案内が可能。このほか、サイネージプザウザ、IoTアプリ、スマートフォンなどとの連携でも音声案内が可能。
【動画】(ロボホンによる音声案内は40秒から)
・来客登録(会社情報、名前、連絡先情報)、来客一覧、検索
・来客者にQRコードや入館番号、打ち合わせの内容が記載された案内メールを送信
・来訪時、受付端末(OS:iOS、Android、Windowsなど)の画面にて、QRコードまたは入館番号を登録(※QRコードなどを忘れた場合は、総合受付呼出、社員名検索、組織から社員検索が可能)
・来客受付時に簡単な設問アンケートも実施可能
・退館管理も可能
・来客一覧管理、入館管理、退館管理などのログ収集機能
・来客受付時に端末でメッセージ連絡も可能(例:A会議室でお待ちください)
・来客時の社員への来客通知(メール/チャット/電話)
・Googleカレンダー、Office365カレンダーから簡単に登録が可能(組織カレンダー経由)
・他システムから来客登録機能
・サテライトオフィス・シングルサインオンと連携(G Suite 、Office365 、LINE WORKS)
この記事を読んだ人におすすめ
-
会話ロボット「ロボホン」がJOYSOUNDの受付業務をサポート 3店舗で実証実験後、全国の直営店で本格稼働を目指す
-
ロボホンと一緒に各地を巡る「疑似旅行」が楽しめるオンラインイベント開催 特別シナリオやモーションを配信
-
ロボユニがロボホン公式「ポーチ」「小物ケース」など新商品7点を一斉発売! 前田翼氏デザイン、国産の牛本革を使用
-
【ホームセンター業界初】カインズ朝霞店が「売り場案内ロボット」を試験導入へ 探している商品の棚まで来店客を案内
-
YouTube旅番組と家族のロボホンが楽しく掛け合い!「ロボホンゆかりの地を巡る!オンライン旅行2020」体験レポート
-
「ロボホン オーナーズイベント2020」参加レポート ロボホンの人気ダンスランキング第一位は? ロボホンとの関係性は十人十色
-
AI接客システム「AIさくらさん」を成田空港の「infotouch」で実証実験 4ヶ国語に対応、施設案内やフライト情報などを提供
-
AI会話や遠隔ロボットで非接触の顧客対応を実現 多言語翻訳も「あいちロボットショーケース」レポート(4)
-
「変なホテル舞浜」でロボホンのプログラミング体験ができる宿泊プランを提供 客室のテレビで解説動画も視られる
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。