
ロボットテクノロジーやIoT技術を駆使し、新たな技術分野の創出を目指すRoundyedge株式会社は、STARWARSでおなじみのR2-D2をベースにした「littleBits Droid Inventor Kit」とオンライン(Zoom)でのプログラミングの講座を特別価格で購入できるプランの提供を開始することを発表した。
『R2-D2』を組み立てプログラミングにて動かすことができる「Droid Inventor Kit」の価格は14,850円(税込)だが、オンライン講座とキットをセットにして特別キャンペーン価格13,000円(税込)で提供する。なお、「Droid Inventor Kit」のみも特別価格1万円(税込)で販売する。オンラインプログラミング講座は1月17日を予定。
「Droid Inventor Kit」について
「littleBits Droid Inventor Kit」は磁石で電子回路を繋いで電子工作ができるオープンソースライブラリ「littlebits」を利用してスターウォーズのキャラクター『R2-D2』を動かせるキット。R2-D2を動かすのに様々なモードがあり、遊びながらlittle Bitsに触れることで、簡単に電子回路を作って学ぶことができる。
アプリストアから無料の「Droid Inventor App」(iOS/Android)をダウンロードするとR2ユニットに「R/Cで動かす」「センサーで動かす」「光らせて回転させる」などの22種類のミッションにチャレンジすることができ、クリアすることでさまざまな能力を与えることができる。また、最後のミッションではプログラムを組んで自由に動かす命令を作ることができる。
「Droid Inventor Kit」でできること
・キットをブロックのように簡単に組み立てることができる
・専用アプリから与えられたミッションによって、R2D2キットを以下のように使うことができまる
1 R/Cコントロール
2 ハンドジェスチャーでのコントロール
3 侵入者警報装置
4 ハンド掴み
5 スクラッチのようなブロックを使ったプログラミング学習
Zoomで特別開催するプログラミング学習について
オンラインで学習するプログラミングでは「順番」「くり返し」「分かれ道」の基本を網羅して学習できる。小学生の低学年からでも学べるよう、簡単なプログラムから始め、基本を1つずつ学習していく。プログラミング講座は1月17日を予定し、午前の部と午後の部各回6組程度を想定。時間は40分。
オンライン受講の詳細
対象者 | 小学生とその保護者1名 |
---|---|
時間 | 40分(Zoomで参加) |
参加人数 | 各回6組程度を想定 |
開始時期 | 2021年1月17日午前1回 午後1回(時間については、申し込み後に案内。) ※以後は申し込みの様子をみて、回数を追加していく。 |
「Droid Inventor Kit」
この記事を読んだ人におすすめ
-
リアルタイムのプログラミングを競う企業/学校対抗コンテスト「PG BATTLE 2020」参加募集中!昨年444チーム/1,332人が参加
-
「好きは最強」を実現できる、eスポーツ/ロボティクス/ゲーム・アプリに特化した高校「CLARK NEXT Tokyo」が2021年春開校
-
【ロボティクス教育】なぜロボットに触れた生徒は育つのか? 「CLARK NEXT Tokyoの2021年開校記念フォーラム」佐藤知正氏ら講演
-
AIやロボット制御技術が学べる小型二輪移動ロボット「Jetson Nano Mouse」アールティが発表 広角カメラ2台搭載、ROS対応
-
ロボットゆうえんち、あつぎロボットフィールドを開設 競技を超えた交流を目指し各種ロボコンコース常設
-
学生たちが自律移動ロボットで自動運転とAIの技術を競う「AWSロボットデリバリーチャレンジ」開催!優勝は千葉工業大学
-
企業・学校対抗プログラミング競技「PG BATTLE」を楽しむための前夜祭を開催(10/8) スポンサー賞や結果発表会の出演者も発表
-
学研、マクニカ、タミヤ、ユカイ工学がSTEAM教育で協業!楽しく学べるプログラミング教育「つみきプロジェクト」スタート
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。