「メトロポリタン美術館展」にAI案内ロボットを導入 大阪市立美術館で作品情報や周辺の観光情報をロボットが提供

IGP ROBOTICS株式会社は2021年11月13日から2022年1月16日まで大阪市立美術館で開催する「メトロポリタン美術館展」にて、AIコミュニケーションロボット「Cruzr」(クルーザー)を活用した「ROBOT MUSEUM GUIDE」サービスにより、「作品情報の提供」「館内での注意事項」「周辺観光情報」などの情報発信を行い、来館者ニーズの把握や美術館内での行動分析などに関する実証実験を行うことを発表した。


実証実験の背景

美術館や博物館ではコロナ禍での大規模展覧会開催にあたり、館内での注意事項や感染症拡大予防対策など、来館者の皆様にお伝えする項目がこれまで以上に増えている一方で、できるだけ対人の接触を避ける必要が生じている。

これらの課題に対し、公益財団法人大阪産業局が運営する大阪イノベーションハブ協力のもと、IGP ROBOTICSが扱うコミュニケーションロボット「Cruzr」(クルーザー)によるサービスを活用した実証実験を大阪市立美術館で行う。



上述の課題を解決するための情報伝達だけでなく、展覧会の注目作品の紹介に加え、文化観光の観点から、公益財団法人大阪観光局との連携で周辺観光情報の提供も行う。なお、今回の取組は文化庁「ウィズコロナに対応した文化資源の高付加価値化促進事業」の一環で大阪市立美術館が実施するもの。期間は2021年11月13日(土)から2022年1月16日(日)。


取り扱いロボットと「ROBOT MUSEUM GUIDE」の概要

今回利用するAIコミュニケーションロボット「Cruzr Standardモデル」(UBTECH社製)は、日本語での会話に加え、ダンス、動画、音声などのエンタメ機能を搭載。すでに海外の小売・ホテル・空港・博物館などで、多くの実績をもっている。「ROBOT MUSEUM GUIDE」は来館者にミュージアムをより分かりやすく楽しんでもらえるサービスとなっている。




大阪市立美術館と「メトロポリタン美術館展」について

大阪市立美術館は、市民が優れた美術文化に接する機会を提供し、生活に潤いをもたらすとともに、美術家の活動を助成し、広く大阪の文化振興に資することを目的として、1936年(昭和11年)5月に開館。コレクション展では購入や寄贈によって集まった日本・中国の絵画・彫刻・工芸など8500件をこえる館蔵品と、社寺などから寄託された作品を随時陳列している。これらの作品には国宝や重要文化財に指定された作品も多く含まれている。

1870年に創立されたアメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館は、先史時代から現代まで、5000 年以上にわたる世界各地の文化遺産を包括的に所蔵している。2021年11月13日から2022年1月16日まで大阪市立美術館で開催する「メトロポリタン美術館展」では、メトロポリタン美術館を構成する17部門のうち、ヨーロッパ絵画部門に属する約2500点の所蔵品から、選りすぐられた珠玉の名画65点(うち46点は日本初公開)を展覧する。15世紀の初期ルネサンスの絵画から19世紀のポスト印象派まで、西洋絵画の500年の歴史を彩った巨匠たちの傑作が、一挙来日する。

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム