NTT東日本 国産ドローンを活用した農薬散布デモフライトを実施 農業分野でのドローン早期実装に向けて
2022年4月27日
By 山田 航也

東日本電信電話株式会社茨城支店(以下、NTT東日本)と株式会社NTT e-Drone Technologyは、農業分野におけるドローンの早期実装に向けた取り組みとして、那珂郡東海村白方圃場において国産ドローンのデモフライトを実施したことを発表した。
デモフライトの背景・目的
農業分野の抱える「従事者の高齢化」「人材不足」「後継者不足」などさまざまな課題を解決する手段として、近年スマート農業が注目を集めている。特にドローンの活用は、農作業を効率化するツールとして急速に拡大している。
NTT東日本は高品質で安定した通信ネットワークやICTを軸に地域の課題解決に取り組んでいる。また、ドローンの開発・製造・運用を実施するNTT e-Drone Technologyは、ドローンを活用したソリューションに力を入れている。今回は実際の圃場でドローンの飛行・散布を行い、その性能や今後の可能性を確認してもらうことを目的にデモフライトを実施した。
【説明会模様】
【散布デモ】
今後について
自治体や地域のスマート農業に興味がある団体・事業部・農家に対し、これからもグループ会社と連携を図りながらデモフライト等を積極的に行い、ドローンを活用した地域社会の抱えるさまざまな課題解決に取り組んでいく。
関連記事
豚舎内全ての豚体重/体調をロボットが自働測定 「自働体重・体調測定ロボット」提供開始 タイ国で実証を予定
NTT東日本「手頃な料金」で「手間なく」ローカル5Gを利用できる「ギガらく5G」を発表 5月より提供開始
NTT東日本がWi-Fi HaLow「IEEE 802.11ah」でスマート畜産を推進 広域農場でAI動画像解析を行う4つのポイント
スマートフォンで豚の体重が分かる NTT東日本のIoT向けWi-Fiと「スマート畜産」普及に向けた実証実験 コーンテックが協力
NTT東日本関連記事
豚舎内全ての豚体重/体調をロボットが自働測定 「自働体重・体調測定ロボット」提供開始 タイ国で実証を予定
NTT東日本「手頃な料金」で「手間なく」ローカル5Gを利用できる「ギガらく5G」を発表 5月より提供開始
NTT東日本がWi-Fi HaLow「IEEE 802.11ah」でスマート畜産を推進 広域農場でAI動画像解析を行う4つのポイント
スマートフォンで豚の体重が分かる NTT東日本のIoT向けWi-Fiと「スマート畜産」普及に向けた実証実験 コーンテックが協力
NTT東日本関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
関連する記事はまだありません
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。