
NTTドコモ モバイル社会研究所は、2022年1月にスマホ・ケータイ所有者のSNS利用動向について調査を実施し、その結果、スマホ・ケータイ所有者のうちLINE利用率は81.6%と相変わらず高い水準にあり、他のSNSより利用されていることがわかった。また、10代ではTikTokの利用率が約4割と、Facebookの利用よりも高い結果も出た。
LINEの利用率が81.6%で圧倒的
代表的なSNSのLINE、Twitter、インスタグラムFacebook、TikTokの利用率(月に1回以上利用)について調査した結果、LINEが最も多く81.6%となった。
続いてTwitterが 41.6%、インスタグラムが35.6%、Facebookが24.4%と続いた。また若年層に人気があるTikTokも8.5%の利用率があった。
LINEが全世代で利用率が高い・10代で4割がTikTok利用
年代別のSNS利用率を見てみると、LINEが10~70代まで全ての年代で幅広く利用されていることが確認できた。10代~50代で8~9割の方が利用しており、60代でも76.4%、70代でも69.0%とシニア層にも浸透している。
LINEの次に利用率が高いのはTwitterで、10代で約8割、20代で約7割が利用。若年層に人気があることがうかがえる。インスタグラムも若年層を中心に人気があり、10~50代までFacebookよりも利用率が高い。Facebookは全世代で1~3割程度の利用率に留まる。
TikTokは若年層の女性に人気があり、10代の利用率39.3%とFacebookよりも高い結果が出た。
調査概要 「2021年一般向けモバイル動向調査」
調査方法 Web
調査対象 全国・15~79歳男女
有効回答数 7,050
サンプリング QUOTA SAMPLING、性別・年齢(5歳刻み)・都道府県のセグメントで日本の人口分布に比例して割付。
調査時期 2022年1月
この記事を読んだ人におすすめ
-
【歩きスマホ】10~30代の過半数、20代では女性、30代以上は男性が多い 2021年マナー動向をNTTドコモ モバイル社会研究所が調査
-
オンライン診療「LINEドクター」2月の診療件数が過去最多を更新、前年比20倍以上に増加 コロナ感染症や花粉症で需要増か
-
Metaの「AI Research SuperCluster」にNVIDIAテクノロジが採用 NVIDIA DGX システムがAI研究チームの仕事を加速
-
エモテクとは何?「エモテクJAPANサミット」開催 エージェントの普及には技術的な進化だけでなく「エモな創造性」も必要
-
ペットにマイクロチップの装着を義務化 24.5%が「装着済み」、55.9%が「装着させたくない」 日本トレンドリサーチ調べ
-
『鬼滅の刃』17週連続首位、2位は『進撃の巨人』 人気のある動画配信コンテンツ GEMランキング ホラー2作品がランクイン
-
2022年中にドローン免許が国家資格化!男性の29.4%「免許を取得したい」ドローンに最も期待されている用途は 日本トレンドリサーチ
-
「メタバースは本当に次のキーワードとなるのか!?」アクセンチュアが最新の5つのトレンドを発表 人々の興味や社会はこう変わる