
ANAホールディングス発のスタートアップであるavatarin株式会社は、奈良の街なかが音楽であふれる22日間をテーマに開催10周年を迎える音楽イベント「ムジークフェストなら2022」のプログラムのうち、2022年6月5日に開催される遠隔ロボットライブ「アバターミュージック」に協力企業として参加する。
同ライブは、遠隔ロボットライブ「アバターミュージック」のプログラムの一環として、奈良県の会場「ぷろぼの福祉ビル」から同社東京本社に設置されたアバター「newme(ニューミー)」を遠隔操作し、馬頭琴奏者であるセーンジャー氏の演奏を聞き、交流を図るというものだ。
馬頭琴奏者であるセーンジャー(SENJIYA)氏 ※同氏Official Web Siteより
遠隔ロボットライブ「アバターミュージック」
遠隔ロボットライブ「アバターミュージック」は、新型コロナウイルス感染症対策により面会謝絶状態が1年以上続く奈良医療センターの重度障がい者の方々に外部との交流や自らの活動を発表する機会を提供するものだ。当日のMCや受付も最新技術を駆使しロボット遠隔操作で行い、奈良医療センターから重度障がい者の方々が主体となって制作してきたアバターダンスの披露や、音楽プログラムの演奏も実施される予定となっている。同社は、医療施設などを含め移動への負担や身体的制約などの課題を感じている人々の負担を解消すべくアバター利用を促進し、障がいを持った方でも積極的に社会参画できるようDX化を推進してくと述べている。
なお、同ライブの観覧申し込み期間は終了しているが、YouTubeからのライブ配信が予定されている。
■【動画】アバターミュージック(ムジークフェストなら2022)
▼ アバターミュージック概要
開催日 | 2022年6月5日 |
---|---|
時間 | 14:00~15:00(13:30開場) |
出演者 | 奈良ロボットサークル(中村 康祐 氏、櫨原 良明 氏) 奈良医療センター内 |
主催 | 奈良県 、ムジークフェストなら実行委員会、社会福祉法人ぷろぼの |
協力企業 | DaigasGroup、大阪ガスネットワーク株式会社、avatarin株式会社 |
■【動画】【機能説明】newmeがビジネスの常識を変える!
関連サイト
avatarin株式会社
avatarin株式会社
この記事を読んだ人におすすめ
-
病気で外出できない子供達が遠隔操作ロボット「newme」で博物館を鑑賞 恐竜博士が国立科学博物館を案内
-
GITAI、月面作業用ロボットローバーR1を開発、JAXA模擬月面環境で作業・走行試験に成功 その動画を公開
-
ロボット犬『Mini Pupper』(ミニぷぱ) レビュー 使ってわかった3つの楽しみ方 顔の変更、カメラの接続にも挑戦
-
ホテルの手荷物運びやフライドポテト調理もロボットで(前編) JAPAN PACK、HCJレポート
-
ホテルの手荷物運びやフライドポテト調理もロボットで (後編) JAPAN PACK、HCJレポート
-
ハイブリッド制御ロボット技術のTelexistence新型ロボット ニチレイロジとセンコー物流施設へ
-
千葉の運搬台車を東京から遠隔操作 スマホアプリ「WARPNER」で低遅延・低コストを実現 CuboRex製「CuGoV3」を装着