
パイオニアはソフトウェアエンジニアやデータサイエンティストなどを対象にしたオンラインイベント「Pioneer Developers Talk #1 -クルマの常識を変え、未来的な移動体験を生み出す音声ナビゲーション/UI・UX開発の裏側-」を6月15日(水)に開催することを発表した。参加費は無料(事前登録制)で定員は300名。
計5回にわたって開催するオンラインイベント
パイオニアは2025年に向けた新ビジョン“未来の移動体験を創ります-Creating the Future of Mobility Experiences-”のもとSaaSテクノロジーセンターを設置し、モビリティ領域におけるさまざまな課題をソリューションサービスで解決するSaaSビジネスを推進している。
計5回にわたって開催するオンラインイベント「Pioneer Developers Talk」では、パイオニアが長年にわたって蓄積してきたモビリティデータや映像データ、ボイスデザイン関連データを活用し、SaaS企業への変革を進める取り組みを紹介する。第1回となる今回は「音声認識」「ロケーションベースドサービス(LBS)」に焦点を当て、同分野における最先端技術について語る。
【オンラインイベント概要】
開催日時 | 2022年6月15日(水) 19:00~20:30 |
---|---|
タイトル | 「クルマの常識を変え、未来的な移動体験を生み出す音声ナビゲーション/UI・UX開発の裏側」 |
開催方法 | ZOOM(参加費無料・事前登録制) |
共催 | TECH PLAY(運営:パーソルイノベーション株式会社) https://techplay.jp/ |
定員 | 300名 |
内容 | 未来の移動をより安全で快適、スマートなものへ/モビリティ領域におけるソリューション開発 SaaSテクノロジーセンター Piomatixコアテクノロジー統括グループ 統括部長 村田 利幸 氏 クルマの移動体験を変える音声インターフェース開発 固まっていた常識を変えるプロダクト開発のポイント |
イベント詳細・申し込みページ | https://techplay.jp/event/858516 |
パイオニア公式note | パイオニアの挑戦、変革に関する取り組みを発信している。 https://note.com/pioneer_tech |
パイオニア 音声AI搭載ドライビングパートナー「NP1」発表!音声だけで操作・検索 車室内をWi-Fiスポット化 Alexaにも対応予定
ドコモ・ALSOK・パイオニアなど「スマートセンシングアライアンス(SSA)」を設立 3D-LiDAR活用ビジネスを創出
パイオニアが3D-LiDAR「1st Model」の量産開始 レーザー技術と車載機器のノウハウにキヤノンの光学技術を融合
パイオニアが「Apple CarPlay」「Android Auto」対応のディスプレイオーディオ発表 Alexaの音声操作にも対応
パイオニア関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
-
近距離モビリティ WHILL、社外取締役にサントリーHD新浪氏、アドバイザーにAppleのFrost氏、 新CTOにメルカリ出身の福田氏が就任
-
パナソニックがCESで「GREEN IMPACT」を発信 スマートタウンや純水素型燃料電池など 街/工場/モビリティなど環境対策を提案
-
藤田医科大学病院で医療現場を支援するロボットの実証実験 病院向け搬送ロボット「MELDY」と自動運転モビリティ「WHILL」
-
ファミリーマートとLuupが資本業務提携 ファミマ店舗に電動キックボードのポート設置を加速 免許不要の改正道交法の成立後の発表
-
ゴールデンウィークはLUUPでスイスイ移動 混雑や密を回避できる効率的な“ワープルート”を提案 交通安全講習も実施
-
セグウェイジャパンが公道仕様の電動キックスクーターを販売開始 シェアリング事業用
-
WHILLがトヨタの子会社Woven Capitalからの資金調達を実施 近距離モビリティを活用したスマートシティをグローバルで加速
-
近距離モビリティWHILLの取扱いをビックカメラ有楽町店が開始 家電量販店で初
-
セグウェイ 電動キックスクーターのワイヤレス充電パッケージモデル「Max Plus」販売開始 自動充電で管理コスト・CO2を削減
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。