
「未来の東京」戦略において2025年の無人自動運転による移動サービスの実現を政策目標として掲げている東京都は、西新宿エリアにおける自動運転の実証プロジェクトを募集し、支援対象となるプロジェクトを決定したことを発表した。
西新宿エリアにおける自動運転プロジェクト
東京都は昨年度、「スマート東京先行エリア」として先行的に5Gを整備している西新宿エリアにおける自動運転の早期事業化(2023年度)を目指し、当該エリアにおいて2件の自動運転の実証プロジェクトを実施した。東京都は今年度も西新宿エリアにおける自動運転の実証プロジェクトを募集し、自動運転の早期事業化に向けた支援を行う。具体的には昨年度のプロジェクトにおいて明らかになった技術的課題の解決と事業採算性の検証を行い、早期事業化を目指す予定。
選定プロジェクト
【テーマ】西新宿エリアバス路線の自動運転営業運行に向けた技術・運用検証及び持続可能なサービスモデルの検証
【実施者】京王電鉄バス株式会社(代表事業者)
京王バス株式会社/日本モビリティ株式会社/京王電鉄株式会社/京王観光株式会社/あいおいニッセイ同和損害保険株式会社/富士フイルムイメージングシステムズ/株式会社オリィ研究所
■主な実施概要
・自動走行機能の向上
・障害物検知機能の向上、車線変更機能の追加、路側センサーの設置による路上駐車車両の回避
・自動ブレーキ機能の向上
・信号協調による停止・発進・右左折の自動化
■運賃収受・乗車システム
事前決済システム及びQRコードを活用した乗車システムの検証
■車内の安全確保・接客技術
・5Gを活用した車内遠隔監視
・車内ロボットを利用した遠隔接客
・バス停における遠隔乗車案内及び利用客の乗車意思確認の自動化(スマートバス停)
■収益性の向上
窓ガラス・車内サイネージを活用したコンテンツ配信
東京都の自動運転実証プロジェクト
この記事を読んだ人におすすめ
-
レグミンの自律走行型農業ロボットが深谷ねぎの農薬散布で実用化 「NVIDIA Jetson AGX Xavier」搭載、高精度の自動運転を実現
-
川崎重工が多用途UGV「ミュール」で無人自動運転の実験に成功 工場内のスマート物流で物資輸送の自動化を促進
-
大阪・関西万博の次世代都市交通システム実験が進行中 バス/タクシー/モビリティ/搬送ロボットが自動運転で連携 大阪メトロ/パナソニック/関電/ドコモなど10社参画
-
【日本初】教習所で指導員の同乗なしでAIがペーパードライバーを講習 自動運転技術を応用、6月からAI教習サービス開始へ
-
WHILLがトヨタの子会社Woven Capitalからの資金調達を実施 近距離モビリティを活用したスマートシティをグローバルで加速
-
日本科学未来館で柔らかい移動ロボット「poimo」(ポイモ)に乗ってきた トヨタの自動運転EVバス内部も公開
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。