
GANYMEDE株式会社が運営するZETA DIVISIONは、本田技研工業株式会社(Honda)とコラボレーションで、大人気オンラインゲーム「フォートナイト」のクリエイティブモードを活用して制作したオリジナルゲームマップを公開した。
同作は、架空の未来都市「Honda City」を舞台に、謎解きやアスレチックなど様々なステージをクリアしていくアクションゲームだ。マップ内には「CIVIC TYPE R」や「CRF250R」など、実在するHondaの人気モビリティーが登場。
さらに、未来の空のモビリティーとしてHondaが開発を進めている「eVTOL」も、プレイヤーがゲームを攻略する上で重要な鍵として登場する。
同ゲームマップの取り組み
今回の取り組みは、フォートナイトをメタバースプラットフォームとして捉え、様々なチャレンジを進めているZETA DIVISIONと、新しい表現領域での創作活動に励むクリエイターを後押ししたいというHondaの思いが合致したことがきっかけでスタートした。制作を手掛けたのは、ZETA DIVISIONに所属するマップビルダーNeverty7、yappy、Ta-Keyの3名。いずれもフォートナイトクリエイティブのシーンにおいて、世界的に高い評価を得る日本のトップクリエイターだ。約3ヶ月の制作期間を経て、プレイヤーの挑戦心を昂らせるゲーム性と、独自の世界観に没入させる造形美を兼ね備えた、ハイクオリティなマップを作り上げた。また、同ゲームマップは、フォートナイトのゲームメニューでマップコードを打ち込むことで、誰でも無料でプレイすることが可能となる。(※同作品はEpic Gamesによりスポンサー、支援、または運営されるものではない。)
▼ゲーム概要
タイトル | Honda City |
---|---|
マップコード | 8128-7313-3254 |
備考 | ※フォートナイトのゲームメニューでマップコードを打ち込むことで、誰でも無料でプレイすることが可能。 |
▼マップクリエイター
yappy:https://twitter.com/yappy0110
Ta-Key:https://twitter.com/Ta_Key18
ZETA DIVISIONとは
ZETA DIVISIONは、東京に本社を置く日本発のゲーミングライフスタイルブランドだ。ゲーマーとそれを取り巻くカルチャーをより豊かにし、新しいクリエーターを探し、次世代の文化を形成する。同ブランドでは、既存の文化にとらわれない新たなスタイルを発信しつづけ、ゲーミングカルチャーが広く親しまれる共通の価値観として確立した未来を目指している。
この記事を読んだ人におすすめ
-
ホンダがメタバース「Roblox」内で「Honda Rewired」開催!2億人が熱狂するメタバース空間に電動パワーユニットや耕うん機、除雪機が登場
-
BEAMS「バーチャルマーケット」に5度目の出店!BEAMS社員40名体制の「バーチャル接客」舞台裏を公開 メタバース最新事例
-
「REALITY」のライバーが「焼肉の和民」で接客 配膳ロボットバーチャル店員第2弾 ライバーに還元するコラボドリンクを販売
-
オープンひと月で訪問数2万回を突破!メタバース版志摩スペイン村、デジタルツインとRobloxで市場はグローバルに
-
「空飛ぶクルマ」実現に向けた連携協定をSkyDriveと兵庫県が締結 次世代モビリティによる地域経済活性化、防災機能を強化
-
次世代モビリティ「空飛ぶクルマ」における取組み「東京ベイeSG」が進行 国内初の重量物の物流輸送と有人輸送飛行を想定
-
空飛ぶホバーバイク「XTURISMO」のフライトパフォーマンスをUAEアブダビで公開 国境警備や人命救助に活用
-
NTTコノキューとサンリオがコラボ サンリオピューロランドでARコンテンツ『いつでもKawaiiライブショー』を提供!
-
VRメタバースアトラクション「NARUTO×BORUTO」先行プレミアム体験を期間限定で開催 木ノ葉隠れの里を再現