
「ChatGPT」や「Stable Diffusion」など生成系AI(ジェネレーティブAI)の登場により、ビジネスや生活の未来が変わろうとしている。
2023年も5月10日(水)から12日(金)まで、東京ビッグサイト(南展示棟)で「AI・人工知能EXPO【春】」が開催される(「NexTech Week」のひとつとして開催)。このイベントでは、生成系AIの「今」と「これから」について、知って・見て・体験できる企画やサービスが集結する。
イベント会場では250種類以上のAI関連サービスを企画検討できる。「Stability AI Japan」「ソニーAI」「NVIDIA」「DeepL SE」「Microsoft」など、AI関連企業や有識者による講演も20セミナー以上、用意されている。
入場料は5,000円だが、事前登録で無料になるので、忘れずに事前登録しておこう。事前登録は下記をクリック。
また、「NexTech Week」として、「ブロックチェーンEXPO」「量子コンピューティングEXPO」「デジタル人材育成支援EXPO」も同時開催される。「AI・人工知能EXPO【春】」を含め、事前申込みが必要。
250~300のAIサービスが集結
AI業界でもっともホットな話題と言えば、ジェネレーティブAIだろう。文章生成の「ChatGPT」や画像生成の「Stable Diffusion」などは、衝撃をもって迎えられ、一般のニュースでも注目されている。それらジェネレーティブAI関連の最新技術やサービスも展示されている。情報収集と、実際のビジネス活用の検討に最適な機会となる。
■ 出展社の一例
特別講演「Stability AI」「Microsoft」が語る生成AIの未来
特別講演として、生成系AIの火付け役「Stable Diffusion」の生みの親であるStability AIやchatGPTを積極活用するMicrosoftが登壇。生成系AIについて熱く語られる予定だ。
その他、「ソニーAI」「NVIDIA」「DeepL SE」などが登壇する予定だ。全セッションの予定は下記のページで確認できる。
https://biz.q-pass.jp/f/6458/ntw2023sp/seminar_register
■ 昨年のイベントの様子【東京ビッグサイト開催】Nextech Week 2022春|初日会場の様子
施設名
東京ビッグサイト 南展示棟
開催時間
2023年5月10日(水)~12日(金)
10:00~17:00
最寄り駅
国際展示場駅(下車 徒歩約7分)
東京ビッグサイト駅(下車 徒歩約3分)
過去のAI・人工知能EXPO関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
-
日本発オルツの対話型AI「LHTM-2」は「ChatGPT」とどう違うのか!? 高性能AIチャットボットが普及する未来とは? オルツCTOに聞く
-
「AIOne」がGPT-4に対応したAI回答リアルタイム表示機能リリース 「ChatGPT」や「Stabble Diffusion」など生成系AIに切替可能
-
ChatGPTを活用したチャット型無料アプリ「よりそいAI」を使ってみた 寂しさを解消したい、誰かに話を聞いてほしい時に
-
Gateboxが「ChatGPT」と連携した「逢妻ヒカリ」との会話動画を公開 生成系AI対応の研究開発を開始 ビジネスパートナーも募集
-
【速報】NVIDIAが「ジェネレーティブAI」のクラウドサービス提供を発表!大規模言語モデル/画像生成AI/医療向け生成系AIをビジネス活用する時代へ
-
アクセンチュアがテクノロジービジョン2023を発表 ジェネレーティブAIがビジネスの新時代を切り開くと予測 4つのテクノロジートレンド
-
会話ロボット「シナモン」に高齢者向け「ChatGPT」を搭載 見守りロボットはどう変わる? ドーナツロボティクスとメタリアル
-
フォトリアルなバーチャルヒューマンと「ChatGPT」を連携して対話可能に 3digが高性能な対話型AIで自然なやりとりの実現へ
-
受付ロボット「Mini」、話題の「ChatGPT」と連動可能に 想定するユースケースを公開 OrionStar Robotics
-
AIアバター「AIひろゆき」誕生!自動でどんな質問にも回答する「AIアバター化」にChatGPT等のAI技術で成功