LINEでいつでも好きな時にChatGPTに就職相談できる「ひろさんbot【UZUZ社長】」をリリース

UZUZ(ウズウズ)が就活の悩みについてLINEの会話で相談に乗る、ChatGPTを用いた就活サービス「ひろさんbot」をリリースした。“ひろさん”は登録者数5万人超えのYouTube「ひろさんチャンネル」の運営者。技術的には生成系AIのChatGPTを活用している。
幅広い就活サポートが実施できるAIサービス「ひろさんbot」
「ひろさんbot」は、就職・転職の悩み相談のみならず、書類・エントリーシートの添削、自己PR等の作成など、幅広い就活サポートが実施できるAIサービス。利用にはLINEアカウントでひろさんbotを「友だち追加」するだけで、いつでも好きな時に無料で使うことが可能。
ひろさんbotのChatGPTは、就活YouTube「ひろさんチャンネル」を運営する、UZUZの代表・岡本啓毅(通称:ひろさん)が元となっている。UZUZは過去11万人以上の就業支援実績があり、「ひろさんチャンネル」にはそれらのサポートで培ったノウハウが凝縮されており、リリースされた「ひろさんbot」はそのデータを元に作られており、実践的なアドバイスや就活ノウハウ、添削等のサポートが可能となっている。
「ひろさんbot」使用例
「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」の添削
「添削してほしい文章」と「改善点を教えてほしい」旨を送れば、内容のアドバイスができる。
「自己PR」の作成
アピールしたい内容を箇条書きで送れば、文章に落とし込むこともできる。
その他にも「一次面接を成功させるコツ」「就職活動の進め方」など、就活にまつわることはなんでも質問可能。
「ひろさんbot」開発の背景
AIが目覚ましい成長をみせる昨今。ChatGPTをはじめとするAI技術は、徐々に私たちの生活に溶け込んできており、就職活動の場においても同様とのこと。
dodaの「転職求人倍率レポート(https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/)」によると、コロナ禍だった2020年度3月の求人倍率は1.42倍。一方、現在の求人倍率は2.25倍と約1.6倍も増え、コロナ前と同じかそれ以上の伸びを見せている。
経済活動が活発化するにつれ、高まる企業の採用熱に「乗り遅れたくない」というのが就職・転職希望者の本音です。そういった方がより効率的かつ気軽に就活に臨めるよう、質の高いサービスで就活をアシストすべく、この「ひろさんbot」を開発したとのこと。
今後はユーザーの声を反映しながら、より本物の“ひろさん”に近い回答が出せるよう、サービスをパワーアップさせていく予定としている。
この記事を読んだ人におすすめ
-
日本発オルツの対話型AI「LHTM-2」は「ChatGPT」とどう違うのか!? 高性能AIチャットボットが普及する未来とは? オルツCTOに聞く
-
「AIOne」がGPT-4に対応したAI回答リアルタイム表示機能リリース 「ChatGPT」や「Stabble Diffusion」など生成系AIに切替可能
-
『ChatGPT』がWeb会議議事録作成の負担を軽減 Web会議ツール「RemoteMeeting」にChatGPT搭載の新機能「AIサマリー」
-
ZEALS、松尾研究所と共同で実証実験ソリューション「チャットコマースGPT」の提供を開始 大規模言語モデルの実用化を加速
-
アイレップ、ChatGPT等の大規模言語モデルのマーケティング分析プラットフォーム「IREP LLMs PLAYGROUND」運用開始
-
NVIDIAが「ChatGPT」など大規模言語モデル(LLM)の「AIチャットボット」を安全運用するための制御ソフトをオープンソースで公開
-
画像生成AI「Stable Diffusion」をLINEで試せる「AI画王」機能を使ってみた結果 友達登録で簡単に利用可能なChatGPT「AIアシスタント」
-
ChatGPTを活用したチャット型無料アプリ「よりそいAI」を使ってみた 寂しさを解消したい、誰かに話を聞いてほしい時に
-
ChatGPT搭載「AIひろゆき」に電話で会話や相談ができる「ひろゆき電話GPT」を特別公開 AI時代の新しいGWのヒマつぶしに
-
タケロボ、ChatGPTとオリジナルAIを連携したハイブリッド対話機能の提供を開始