
ビジネスSNS「Wantedly」を運営するウォンテッドリー株式会社は、米OpenAI社の対話型AI「ChatGPT」向けの機能拡張ツール「ChatGPTプラグイン」の提供を2023年7月24日に開始した。
同プラグインを活用すると、ChatGPT上で、Wantedlyに掲載されている募集情報の中から、簡単に興味関心のある募集を探すことがになる。なお、ChatGPTのプラグイン機能は、有料プランである「ChatGPT Plus」に登録している方のみが利用可能だ。
ChatGPTは、米OpenAI社が提供する対話型のAIチャットサービスで、人間と話しているかのような自然な対話ができるほか、手軽に高度なAI技術を体験できることから注目を集めている。2023年2月には月間のアクティブユーザーが一億人を突破したという報道もなされるなど、注目度が高まっており、2023年3月には、同サービスの機能を拡張するためのツール「ChatGPTプラグイン」が公開。これにより、外部サービスとの連携が可能となり、ChatGPTの利便性向上が期待される。
WantedlyのChatGPTプラグインについて
まずユーザーが、ブラウザ版のChatGPT上でプラグイン機能を有効にしたうえで、同社が提供するプラグインを選択。その後、希望する職種や勤務地、興味関心などを入力すると、Wantedly上に掲載している約10万件の募集(2023年7月時点)の中から、ユーザーにおすすめの募集を一覧表示する。その中から気になる募集が見つかった際には、Wantedly上の募集ページに移動して詳細を確認し、企業へカジュアル面談を申し込むことができる。同プラグインを活用すると、短時間で希望の募集が見つけられるようになる。またChatGPTと対話を重ねる中で仕事に関する潜在意識が掘り起こされ、今までは気が付かなかった新しいキャリアの選択肢が見つかるほか、自身の検索では発見できなかった企業と出会える可能性もでてくる。
WantedlyのChatGPTプラグイン利用イメージ
ユーザー:『「シゴトでココロオドル」仕事がしたいのですが、オススメはありますか?』
Chat GPT:Wantedlyが提供する情報を取得・検索し、ユーザーの指定条件に合った募集を基本は10件表示
ユーザー:ChatGPT内で表示された募集の中から興味があるものをクリックし、Wantedlyの募集ページで詳細を確認。興味を持った企業へカジュアル面談を申し込む。
同社の今後の方針
同社ではこれまでも、最新のテクノロジーを活用して、仕事と働き手のより良いマッチング機会を創出してきた。たとえば、機械学習を活用して、ユーザーごとに最適な募集を提示する推薦システムを開発し、運用しており、今後も引き続き推薦システムの精度向上に邁進するほか、今回提供を開始したプラグインの機能改善を図るなどしながら、一人ひとりに合った会社との出会いをサポートしていく予定だ。
ウォンテッドリー関連記事(ロボスタ)
ウォンテッドリー株式会社
この記事を読んだ人におすすめ
-
アクセンチュアがテクノロジービジョン2023を発表 ジェネレーティブAIがビジネスの新時代を切り開くと予測 4つのテクノロジートレンド
-
日本発オルツの対話型AI「LHTM-2」は「ChatGPT」とどう違うのか!? 高性能AIチャットボットが普及する未来とは? オルツCTOに聞く
-
「AIOne」がGPT-4に対応したAI回答リアルタイム表示機能リリース 「ChatGPT」や「Stabble Diffusion」など生成系AIに切替可能
-
「AI・人工知能EXPO【春】」開催!ChatGPTなど生成系AI/ジェネレーティブAI関連技術の出展や講演も
-
会話ロボット「シナモン」に高齢者向け「ChatGPT」を搭載 見守りロボットはどう変わる? ドーナツロボティクスとメタリアル
-
茨城県公認VTuberが会話生成AI「ChatGPT」対応「AI茨ひより」に!会話動画を公開 ニコニコ超会議2023茨城県ブースに登場予定
-
『ChatGPT』がWeb会議議事録作成の負担を軽減 Web会議ツール「RemoteMeeting」にChatGPT搭載の新機能「AIサマリー」
-
ZEALS、松尾研究所と共同で実証実験ソリューション「チャットコマースGPT」の提供を開始 大規模言語モデルの実用化を加速
-
スパイク、最短15分で「簡単」に公開可能なChatGPT対応「LINE AI」が作れる『AIツクル』をリリース 収益化機能も搭載