防災啓発と創造性教育の「コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト」開催 障害物を撤去し被災状況を確認、要救助者を救出 

レスキューロボットコンテスト実行委員会は、防災啓発と創造性教育の提供を目的とした『コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト2023 競技会本選』を、2023年8月11日~12日にかけて神戸サンボーホールで開催。2023年6月の競技予選に参加したチームから選抜された14チームが最優秀チームに贈られるレスキュー工学大賞を目指して競技が行われた。

レスキューロボットコンテストとは

「レスキューロボットコンテスト」とは阪神・淡路大震災を機に始まった、レスキューを題材とするロボットコンテスト。高専・大学生を中心に構成されたチームでロボットを製作し、テストフィールドでレスキュー活動(競技)を実施、救助競技を通じて防災に関する普及啓発と人材育成を行っている。2024年夏も神戸市での開催が計画されている。

競技ミッション

競技内容は、各チームは想定災害シナリオに対してレスキューシステムを提案。制限時間内に、「1:作業ミッション」、「2:調査報告ミッション」、「3:救出ミッション」の3つのタスクに取り組み、レスキューダミー(ダミヤン)の全体救出を目指す。

作業ミッション 通路にある障害物を撤去、ブレーカー操作を模したライトをOFFにする。
調査報告ミッション 建物内の被災状況を報告する。
救出ミッション 競技フィールド内に数体置かれているダミヤン(要救助者を模したレスキューダミー)を探索発見し、部屋から救出した後、安全な場所(救出エリア)まで搬送する。ダミヤンの容体を判定するとともに、飲料水などの支援物資を提供する。


本選出場チーム

・Iterators(関西学院大学 AiMEiBA)
・UP-RP(大阪工業大学 梅田ロボットプログラミング部)
・MCT(松江高専 機械工学科)
・QoQ(芝浦工業大学 マイクロロボティクス研究室)
・救命ゴリラ!!(大阪電気通信大学 自由工房)
・大工大エンジュニア(大阪工業大学)
・TASUKE隊(産業技術短期大学 ロボットプロジェクト)
・チームホビーロボット(チームホビーロボット(社会人有志チーム))
・富ロボレスキュー(富山大学 ロボコンプロジェクト)
・長湫ボーダーズ(愛知工業大学 レスキューロボット研究会)
・レスキューHOT君(近畿大学 ロボット工作研究会)
・レスキューやらまいか(静岡大学 ロボットファクトリー)
・六甲おろし(神戸大学)
・ロボメイツ(エアグラウンド)

『コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト2023 競技会本選』ハイライト

レスキュー工学大賞 「UP-RP(大阪工業大学 梅田ロボットプログラミング部)」

UP-RP(大阪工業大学 梅田ロボットプログラミング部)の救助活動

「レスキュー工学大賞」を受賞したのは、「UP-RP(大阪工業大学 梅田ロボットプログラミング部)」。

救急車を連想させるロボットは小回りが利き、微調整可能な救助ハンドを装備。昆虫を連想させる多脚ロボットは進路上に不整地・階段があっても自由な移動が可能。製作した2体のロボットで、ダミヤンの救助に成功した。

「UP-RP(大阪工業大学 梅田ロボットプログラミング部)」には優勝トロフィーとして「コグナビ杯トロフィー」が贈られた。

群ロボットによる協調活動 「QoQ(芝浦工業大学 マイクロロボティクス研究室)」

群探査・協調作業ロボット

「群ロボット」とは複数台のロボットを協調させ活動を行う技術。産業用ロボットの制御にも用いられるROSやLiDARによる環境地図作成といった技術を組み合わせ、ハード・ソフト共に本格的なシステムを、「QoQ(芝浦工業大学 マイクロロボティクス研究室)」は提案・実現した。「QoQ(芝浦工業大学 マイクロロボティクス研究室)」には国際レスキューシステム研究機構(IRS)から「競基弘賞」が贈られた。

小学生~社会人の混合チーム 「ロボメイツ(エアグラウンド)」

小学生~社会人の混合チーム「ロボメイツ(エアグラウンド)」

今回が初出場となる産業用ロボットの啓蒙・教育活動を行う、企業プロジェクト発のチームが「ロボメイツ(エアグラウンド)」。小中学生、大学生、社会人といった年層の異なるメンバーが、アイディアや経験を活かし、救助活動に挑戦した。


初日に実施されたファーストステージでは苦戦したものの、翌日に実施のセカンドステージでは大健闘。その後に実施されたファイナルステージでは、本大会での最高ポイントを得る、素晴らしい救助活動が行われた。

ブースも多数出展

出展されたブースの模様

会場内にはロボットや防災・減災に関わるブースが多数出展された。

防災活動を行う団体からは、こども向け工作やロボット操縦体験を開催。消防機器の普及啓発団体から実生活で使われる機器の展示や解説を、災害対応ロボットに関わる企業からは工事現場や有事利用される機器について、専門家から直に話を聞くことができる貴重な機会となった。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム