
国内最大級のAIイラストSNS投稿サイト「Aipictors」は総作品投稿数が2023年8月に10万件を突破したと明らかにした。クリエイターに対して投げ銭機能をリリースし、より質の高いサービス、クリエイターとの交流を行う場を提供するとしている。
また、運営も企業提携、AIコンテンツを活かしたサービス、機能開発を行うため法人化した。
AIイラストSNS投稿サイト「Aipictors」とは
「Aipictors」はAIイラスト投稿SNSサイト。AipictorsはジェネレーティブAIを用いたコンテンツをもっと気軽に投稿し、クリエイターとコンテンツを楽しむユーザーと交流のできる場を提供すべく2022年11月に公開。公開直後から順調に利用者数を伸ばしていき、2023年5月には会員数2万人を突破。2023年8月には総投稿作品数は10万作品を突破した。
Aipictors機能紹介(一部)
Aipictorsはクリエイターへの金銭的支援を実現すべく投げ銭機能をリリースしたが、それ以外にも充実した機能が用意されている。
高機能な閲覧機能
作品の切り替えをキーボードのショートカットキー、スマートフォンのスワイプによって行うことができる「作品ダイアログ」をリリース。多数の作品を瞬時に切り替えて閲覧する体験を得ることができる。
コレクション機能
好きなコレクション分類でブックマークできるのがコレクション機能。コレクションは公開、非公開から選択することができ、他のユーザーの公開コレクションをフォローすることも可能。好きなイラストを分類された状態で簡単に素早く閲覧できる。
小説、コラム機能
小説やコラムの投稿機能をリリースすることでより幅広いコンテンツを受け入れる体制を用意している。例えば、小説は書けるが挿絵に関してはAIイラストを活用している創作者にとって活動の助けとなる機能になっている。
無料イラスト生成機能
オープンソースの画像生成AIであるStable Diffusionの1.5系および2.1系を使用したAI画像生成機能を追加。現在1ユーザーあたり1日に50枚まで無料で生成することができる。また20種類以上のモデルに対応しており、リアル系(フォト系)、イラスト系、ちびキャラ系など様々なニーズに対応。LoRAにも対応することで高機能な生成機能が用意されている。
モザイク加工機能
編集ソフトを利用しなくてもモザイク、黒塗りなどの加工することができるため、サイト上で投稿作品に対する一部修正なども行える。
この記事を読んだ人におすすめ
-
森永乳業が新製品『クラフト 魚 Chee(ウオチー)』のイメージをAIに生成させた結果 「全部 不採用だけど斬新だから公開する」
-
画像生成AI「Stable Diffusion」をLINEで試せる「AI画王」機能を使ってみた結果 友達登録で簡単に利用可能なChatGPT「AIアシスタント」
-
日本でも「AIプロンプト」の売買へ 全ての画像にAIプロンプトを付属した素材販売サービス『1822ai』開始
-
ファッション×最新テクノロジー「ジェネレーティブAIとファッションの未来」参加申込500名突破!ChatGPT、Midjourneyで変わるファッション業界の未来
-
アドビ Photoshopに生成系AIモデル活用「ジェネレーティブ塗りつぶし」β追加 文字で指示してAIが画像を生成・補正 ネットに驚きの声多数
-
画像生成AI x 文章生成AI「ChatGPT」によるAIバーチャルアイドル「HARU」登場、4月の「SARI」に続き デジタルヒューマンが加速か
-
【ジェネレーティブAIとファッションの未来】画像生成AIがデザインしたファッション集をプロンプト付きで発表、講演動画も公開
-
チャット(ChatGPT)できるAIアイドル SARIが初の写真集を発売 日常の風景からSNS非公開の初チャレンジ画像も掲載
-
写真編集アプリ『PhotoDirector』のジェネレーティブAIアバター生成機能にウェディングやヘアカラーなど新スタイル6種を追加