
「ちょっと先のおもしろい未来」を垣間見る体験イベント「ちょもろー」(略称)が、東京・竹芝エリアで2023年9月17日(日)と18日(祝)の2日間、開催される。主な会場はポートシティ竹芝とウォーターズ竹芝で、浜松町駅や大門駅から徒歩約4分、竹芝駅から徒歩約2分。入場は無料で、イベントやワークショップによって有料のものも一部ある。
ライフスタイルを変えていくロボットやモビリティなどの最先端テクノロジーをはじめ、eスポーツからアニメ、お笑い、ミュージックライブなどポップカルチャーが、エリア内のさまざまなステージやブースで紹介される。はじめて出会う興奮、かつてない感動、表現できない楽しさなどがぎっしりと詰まったものになっている。
イベントの全容は公式サイトでチェックしていただくとして、ここではロボスタ読者注目のイベントやワークショップの具体的な情報が入手できたので紹介しよう。
「THE★ROBOTS」のロボットダンスショー&わくわくロボット体験
Pepper、RoBoHoN、aibo、Romiがメンバーの「THE★ROBOTS」が登場し、Pepperパーラーでお馴染みのダンスショーが披露される。また「aiboラン」(aiboのドッグラン)や「Romiとのおしゃべり体験」もあるので、パートナーロボットのファンは会場に足を運んでチェックしよう。ダンスの時間は17日(日)は13時から30分ごと計10回、18日(祝)は11時から30分ごとの計10回で、詳細は会場で確認してほしい。
Pepperやメカトロウィーゴでロボットプログラミング体験
プログラムの知識がなくても簡単にPepperを動かすことができるプログラミングツールを使ったプログラミング体験や、「スクラッチ」を使って小型の「あるくメカトロウィーゴ」をプログラミング体験できるワークショップも開催される。
産業用ロボットや自律走行ロボットの操作体験
更には、カワサキの産業用ロボットを動かす操作やプログラミング体験や、ソフトバンクが開発している自律操作ロボット「Cuboid」の操作体験コーナーも用意されている。これらは貴重に体験機会になりそうだ。
なお、ソフトバンクが開発している自律操作ロボット「Cuboid」は会場入口付近で自律走行し、アサヒ飲料の冷えたドリンクを無料で配布しているのでお見逃しなく!!
たためるバイクって知ってる?
電動バイク「タタメルバイク」は折り畳んで駐車場がなくても大丈夫・・そんな未来的なバイクの1/12モデルで、自分だけのバイクをデザインしてみよう。(参加料500円)
他にも楽しい体験コーナーやワークショップがたくさん
スケジュールや開催場所は、公式サイトで確認のこと。
「ちょっと先のおもしろい未来(ちょもろー)2023」開催 ロボタウン、みんなの脳世界、ワークショップなど少し未来の社会を体感
「ちょもろー」でロボットパレードを見てきたよ!パレードに登場したユニークなロボットたちまとめ
ロボット/eスポーツ/お笑いが集結 吉本興業がカルチャーとテクノロジーの未来体験『ちょっと先のおもしろい未来』ちょもろー開催へ
この記事を読んだ人におすすめ
-
渋谷「Pepper PARLOR」でaiboコラボ開催 aiboも一緒にARでお食事体験 特製ステッカー付きでお得な2割引き
-
【速報】Pepper、RoBoHoN、aiboが「ロボット業界活性化のために、ロボットがアイドルグループ結成」!? アイボ/ロボホン/ペッパーの公式SNSで発表
-
【速報】ロボットのアイドルグループ『THE★ROBOTS』結成はエイプリルフールネタじゃなかった!ダンスを「Pepper PARLOR」で披露(期間限定)
-
Pepperが補助講師の授業プログラム Robo Blocksスクールテンプレート集に「Pepperと学ぶGIGAワークブック」を追加
-
「ちょっと先のおもしろい未来(ちょもろー)2023」開催 ロボタウン、みんなの脳世界、ワークショップなど少し未来の社会を体感
-
ソニー「手拍子に合わせて踊るaibo」を初公開!ファンや家族連れで大盛況 aiboファンミーティング16参加レポート
-
プログラミングロボット「あるくメカトロウィーゴ」技術が高く評価されて台湾「InnoVEX 2023」に出展へ リビングロボット
-
教育用ロボット「embot」で子どもたちの自由なアイデアと発想の作品を展示・表彰「embot大展覧会」開催へ 参加者募集中
-
エプソンのロボット設計者が沖縄工業高専で出前授業 6軸ロボットと力覚センサーで惣菜盛り付け工程の自動化など学習