
ハニカムラボは、2023年10月18日〜19日に東京ビッグサイトで開催される「レジャー&サービス産業展2023」にて、Microsoftの自己完結型ホログラフィックコンピューターの「HoloLens 2」とDoogが開発した2人乗りのモビリティロボット「モビリス」を組み合わせたXRコンテンツの体験展示をチェルカのブースで行う。ブースでは体験も可能。
XRコンテンツと単独自走式モビリティロボットの新体験
展示されるているコンテンツはHoloLens 2を用いたXRコンテンツと単独自走式モビリティロボットのモビリスを組み合わせた「”XRxロボットライド”システム(仮)」の、インタラクション可能なプロトタイプデモとなる。
体験者はモビリスに搭乗し、HoloLens 2を装着。
何もない地面・空間の中を、事前に設定されたルートで自走するモビリスに乗り込み、HoloLens 2によって具現化されたバーチャルコンテンツの中を走行し、別途開発された「弓矢型デバイス」を使って聖なる矢を撃つことで悪い魔法使いに呪いをかけられてしまった動物たちを助けに行く、およそ3分ほどの冒険の旅に出発するコンテンツとなっている。
展示会開催情報
展示会名 | レジャー&サービス産業展2023 |
---|---|
会期 | 2023年10月18日~19日 10:00~17:00 |
会場 | 東京ビッグサイト 南3・4ホール |
ブース番号 | LS-03(チェルカブース) |
この記事を読んだ人におすすめ
-
3DとMRで直感的なロボットティーチング、ネクストスケープの「RoboLens」 ユニバーサルロボットの「UR+」に認証
-
実機なくてもリアル現場にMR仮想ロボットを瞬時に設置し稼働確認 導入を効率化する「RoboLens」デモを公開 ネクストスケープ
-
全国初!次世代スマートモビリティ『RODEM』の街巡りツアーが実用化 東京ミッドタウン八重洲で運用開始
-
バンダイ、パックマン型ガシャポン空容器回収ロボット「ガシャドロイド」を東京おもちゃショーで公開 一般公開日は3台で登場予定
-
身長4.5m、SFに出てくるような搭乗型ロボット「アーカックス」のプロトタイプを発表、動画を公開 量産化も今後計画 ツバメインダストリ
-
「横浜ロボットワールド2023」開催へ ロボットやモビリティ、AI最新技術がパシフィコ横浜に集結 11/8~9
-
5G SA通信を利用した「クラウド型モビリティデバイス基盤」の開発と実証実験に成功 NTTコムら5者 5G SAとは?