パソナ×CYBERDYNE 大阪・関西万博で最新技術を展示 遠隔ロボットの展示、人とAI・ロボットが協調する社会

パソナグループは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にパビリオン「PASONA NATUREVERSE」を出展する。

そして、同パビリオンの「からだゾーン」において、パソナグループとCYBERDYNEは共同で、人とサイバー・フィジカル空間が融合し、人とAI・ロボットが協調する未来社会を表現する『未来のわたし』に関する展示を行う。


誰もが生涯にわたって活躍できる未来社会を展示

CYBERDYNEは、社会が直面する様々な課題を解決するため、「人」と「サイバー・フィジカル空間」(HCPS:Human-Cyber-Physical Space)を融合する「サイバニクス(人・AIロボット・情報系の融合複合)技術」を駆使して、「テクノピアサポート社会」の実現、ロボット産業・IT産業につづく新産業「サイバニクス産業」の創出による未来開拓を推進している。

パビリオン「PASONA NATUREVERSE」では、「からだ・こころ・きずな」をテーマに様々な展示を展開。「からだゾーン」における展示の一つとして、パビリオンの展示協賛パートナーであるCYBERDYNEと共同で、『未来のわたし』展示を行う。そこで表現するのは、人とサイバー・フィジカル空間が融合し、人の身体能力が拡張されることで、場所や空間の制限を受けることなく、誰もが生涯にわたって活躍できる未来社会である。

『未来のわたし』展示は3つのテーマで構成

同展示は3つのテーマで構成される。

1:「身体機能が改善・再生するわたし」では、自身の意思に従った動作を実現する世界初の装着型サイボーグ「HAL(ハル)」などにより、加齢や病気等によって低下した身体機能を改善・再生することができる社会を提案。

2:「生活空間を拡張するわたし」では、マスター・リモートシステムという遠隔技術によって“もう一人のわたし”が活躍することで、場所や空間に縛られない生き方や働き方が実現する社会を提案。

3:「安心して見守られるわたし」では、自身のバイタル情報を読み取る小型センサーによって、健康状態の変化を常に検知することができる社会を提案。

パソナグループとCYBERDYNEは本展示を通じて、テクノロジーが一人ひとりのWell-beingを実現するために発展し、人とAI・ロボットが協調することで、真に豊かな生き方・働き方が実現した「NATUREVERSE」の世界を提案する。また万博終了後も、Well-being分野における新産業創造やより良い未来社会の創造に向けた事業連携を進めるとしている。

なお、本展示は内閣府が実施する「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期」の研究開発の取り組みの発表の場として、世界中から訪れる来場者の皆さまに広く情報発信を行っていく。

『未来のわたし』展示概要

『人』と『サイバー・フィジカル空間』を融合する革新技術によって、人の身体機能が改善・拡張されたり、生理情報が見守れたりすることで、障害や年齢などにかかわらず、また、場所や空間の制限を受けることなく、誰もが生涯にわたって活躍できる未来社会を提案。

1:「身体機能が改善・再生するわたし」


加齢や病気などで身体機能が低下した人でも装着するだけで人の身体機能の改善・再生を可能にする「装着型サイボーグHAL」により、自由で自立した生活を送り続けることができる社会を提案。来場者が実際にセンサを装着し、生体電位信号によって「HAL」を意思に従って動かす体験(HALの原理の体験)を実施する。

2:「生活空間を拡張するわたし」


マスターデバイスを装着した人の動きを、離れた場所に設置したリモートデバイスが再現する「マスター・リモートシステム」によって、空間を超えて“もう一人のわたし”が活躍する社会を 提案。来場者向けに、リモートロボットが実際に離れた場所にいるマスターロボットの動きと連動して働くデモンストレーションを実施する。

3:「安心して見守られるわたし」

バイタル情報の変化を常に見守る小型センサー「Cyvis」や、X線や造影剤不要で微小血管の状況等をリアルタイムで可視化する「Acoustic X」など、最先端サイバニクス技術によって、健康状態を高いレベルで見守り、今まで以上に安心して日々を過ごすことができる社会を提案。装着モデルによるデモンストレーションを実施する。

「Cyvis」とは



身体に装着することで心活動データ、脳活動データ、体温、体動などのいのちに関わる重要な生理系情報が取れる小型センサー。データを医師や家族と共有することで、対象者の健康状態を常時見守ることができる。


「Acoustic X」とは



X線や造影剤を使わず、光音響波を利用して、皮膚に触れるだけで微小血管の状態をリアルタイムに可視化できる技術。従来の画像診断装置では確認が難しかった末梢の微細な血管まで観察できるため、次世代の画像診断装置として期待されている。

パビリオン「PASONA NATUREVERSE」について



コンセプト
パソナグループの仕事は「人を活かす」こと。
誰もが健康でイキイキと活躍できる社会の実現を目指しています。

『いのち、ありがとう。』
子どもからお年寄りまで、世界中のすべての人たちが、
いのちを尊び、いのちへの感謝で包まれる、そんな世界を創りたい!

私たちの社会は自然界の一部であり、人間も自然によって生かされている存在です。
しかし、いつからか、私たちはそれを当たり前のように思い、
感謝を忘れてしまっているのではないでしょうか?

自然が私たち人間に与えてくれる豊かな恵みに、
そして、今生きていることに、『ありがとう』と言いあえる。
そんな、『ありがとう』が響きあう新しい世界をつくり、次の世代へ残したい。

世界中から多くの方々に、私たちのパビリオンを訪れてもらい、
『ありがとう』が響き合う世界「NATUREVERSE(NATURE×UNIVERSE)」をともに創る
未来の創造者になってほしい。それがパソナグループの願いです。


展示概要


主な展示テーマ
1.からだ:医療/食
最新の医療と食により健康な身体をつくる。

2.こころ:生きがい/思いやり
「思いやり」の精神のもと、誰もが自分の未来に想いを馳せることができ、ダイバーシティにあふれ、生きがいにあふれる、心豊かな社会を創る。

3.きずな:働く/互助
あらゆる人がイキイキと働き、幸せに暮らすことのできる、真に豊かな社会、すなわち「ミューチュアル・ソサエティ(互助の社会)」を創る。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム