ミツカンの博物館にガイドロボット導入!インキュビオンとリビングロボットが支援

ミツカングループが運営する体験型博物館「MIZKAN MUSEUM」(以下、MIM)で、2025年9月からガイドロボットによる自動ツアーサービスが本格的に開始された。

この取り組みは、インキュビオン株式会社と株式会社リビングロボットが導入を支援したもので、これまで専任スタッフが案内していた館内「大地の蔵」エリアのツアーをロボットが完全自動で担当する。案内ロボット「みむみん」が来館者を誘導しながら展示を案内する仕組みとなっている。

 

実証実験を経て本格導入へ

本取り組みは、「食文化を見て、さわって、楽しめる」をテーマに食文化の魅力を発信するMIMが、来館者に新しい体験を提供する目的で展示解説や案内を自動化するロボットを導入したものだ。

2024年秋に実施した2週間の実証実験では、複数機種比較の結果、temi USA inc.社製の自立移動型案内ロボット「Temi V3」の導入が決定した。本格導入に際しては、ロボットの解説と連動して展示物が動く仕組みや、無人でも低リスクで運用する方法を実現するため、ロボット本体の改良、館内環境の整備、運用シナリオの見直しを行っている。

 

2社の連携で実用的なソリューションを実現

インキュビオンが現場ニーズと安全を両立するシナリオ設計・要件定義を担当し、リビングロボットがTemiのシステムインテグレーションを実施。無人でも安定した運用ができるロボットソリューションを実現した。

 

15分間の自動ツアーを1日16回実施

2025年9月から、酢づくりの歴史や展示の見どころを解説するおよそ15分間のツアーを、ロボットによって自動化している。ロボットは1時間につき4回、ミュージアムの定時ツアー開始時刻に合わせて、自動的に案内を始める。

 

 

導入後のアンケートでは「ロボットの案内がおもしろかった」「みむみんがかわいかった」などの反響があっただけではなく、ミュージアムスタッフからも好評を得ており、MIMの持続可能な運営体制の構築に貢献している。

 

ABOUT THE AUTHOR / 

杉田 大樹