ユカイ工学が「BOCCO」「HATSUNE MIKU by iDoll x Nendoroid」 を「CES 2017」に出展

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • sub1
  • main
  • sub2
  • sub5

ユカイ工学株式会社は、2017年1月5日(木)~8日(日)に米ラスベガスで開催される世界最大級の家電・エレクトロニクス技術展示会「CES2017」に出展することを発表した。
「CES」は世界的にも 注目度の高い最新テクノロジーが一堂に会する見本市で、前回開催の「CES2016」では世界中の企業約3,900社が出展し、158カ国から約18万人の来場者数を記録している。
ユカイ工学は今回で3回目の出展。同社では、家族間のコミュニケーションをつなぐ見守りロボット「BOCCO」をはじめ、ロボットドール 「iDoll」と「ねんどろいど」のコラボレーションモデル「HATSUNE MIKU by iDoll x Nendoroid」などを展示する。

sub1

注目コンテンツ


BOCCOに話しかけて操作ができる、「ねぇ、BOCCO」を発表(2017年商品化予定)

本体に触れずにBOCCOに決まった言葉(トリガーワード)を話しかけることで「メッセージを再生して」、「電気つけて」など、声でBOCCOや連動した家電等が操作できる新機能。株式会社アドバンスト・メディア様のロボット向け音声認識開発キット「AmiVoice Robot SDK」を採用し、機能が開発されている。

無線LANが不要に! SIMカード搭載のBOCCO登場予定(2017年商品化予定)

これまでWi-Fi環境が必須だったBOCCOが、SIMカードの通信キャリアとの契約のみでインターネットへ接続して利用できるようになり、インターネット環境がない家庭でも、BOCCOが気軽に使えるようになる。

「HATSUNE MIKU by iDoll x Nendoroid」CESでは初お披露目(2017年商品化予定)

ユカイ工学が開発を行う手のひらサイズのロボットドール。ダンスや挨拶など、様々な“動き”を音声と一緒に再生できる。

main


【 「CES 2017」開催概要 】

会期2017年1月5日(木)~1月8日(日)
プレスデー1月3日(火)・4日(水)
会場米国ネバダ州ラスベガス市
ユカイ工学出展ブースロボット分野における日本企業の革新的な製品・技術・サービスの世界発信、市場開拓の機会 を提供するJETROジャパン・ブース内
Tech West: Sands Expo, Level 2, Robotics Zone
公式サイトhttps://www.ces.tech(/ 英語) http://cesjapan.org(/ 日本語)


BOCCO概要
BOCCOは、インターネット経由でスマートフォンと音声メッセージをやりとりできるほか、BOCCO側から送った声を文字化したり(こえ文字メール)、スマートフォンから送ったメッセージを読み上げたり、家庭内のセンサの情報をスマートフォンに通知することができる。
これにより、家族の様子を外出中でも知ることができ、忙しい毎日の中でも家族との何気ないメッセージのやりとりを楽しむことが可能になる。インターネットに接続するためのWiFiと、センサと通信するためのBluetoothの機能も搭載。
sub2
BOCCO製品情報について
http://www.ux-xu.com/product/bocco


HATSUNE MIKU by iDoll x Nendoroid概要
「HATSUNE MIKU by iDoll x Nendoroid」は、グッドスマイルカンパニーが制作する「ねんどろいど」の造形と、 ユカイ工学が開発する「iDoll」の技術を組み合わせることにより誕生。原型・彩色は、グッドスマイルカンパニーが監修。
iDoll×ねんどろいどで、初音ミクが、手のひらサイズのコミュニケーションロボットに。あなたの問いかけに、歌と踊りで答えてくれる。
sub5
iDollについてはこちら
http://idoll.tokyo/
グッドスマイルカンパニーについてはこちら
http://www.goodsmile.info/
《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集