韓国最大の通信事業者KTが2017年1月に発表したスマートスピーカー「GiGA Genie」を紹介する。
GiGA Genieとは

GiGA Geieは単なるAIスピーカーなだけではなく、IPTVセットトップボックスにもなっているのが最大の特徴だ。
本体から音声で音楽を流すだけでなく、外部のディスプレイの映像コンテンツを制御できる。音楽はストリーミングサービス「Genie Music」、映像はIPTVサービス「Olleh TV」が基本コンテンツだ。

できること
以下4つのサービスができることとして紹介されている。画面やカメラを使うサービスが用意されているのはシンプルなスマートスピーカーとは異なる部分だ。
動画(olleh TV)、音楽(Genie Music)のストリーミングサービス。
2. AIホームアシスタントサービス
ユーザーのスケジュール管理、その他アシスタントサービス。
3. ホームIoTハブサービス
家庭内のIoTデバイスの制御サービス。
4. 通信サービス
音声通話とビデオ通話によるコミュニケーションサービス。
なお、呼びかける際の言葉(Wake Wordと呼ぶ)は「GiGA Genie」、「Hey Genie!」、「Hey friend」、「Honey」のいずれかをユーザーが選択する。
ハードウェア

スマートスピーカーとしては珍しく、顔検出機能を備えた600万画素のフルHDカメラが搭載されている。
またスピーカーはHarman Kardonと提携して開発されたという。音質は35Wの高出力、見た目は宇宙船をモチーフに、黒・赤・白の3色展開となっている。。
価格

単体での価格は299,000ウォン(日本円でおよそ29,000円)という。ディスプレイなしのスマートスピーカーとしては若干高い価格設定だ。
一方、KTのIPTVサービス(olleh TV)加入者は月額6,600ウォン(日本円でおよそ640円)の料金で3年間レンタルもできる。こちらがメインの流通だと思われる。
販売台数
GiGA Genieは、リリース後わずか5ヶ月ですでに10万人以上のユーザーを獲得しているという。KT関係者によれば、「1月末の発売以来、今週だけで1万台以上が販売された。今年の販売目標は50万台。」 と強気だ。
動画
以下オフィシャル動画でその使い勝手を紹介する。
僕はこう思った:
日本語版が出るかはわかりませんが、ケーブルテレビ事業者のスマートスピーカーとしてはこの戦略はありですね。
KT / GiGA Genie
ロボスタ / 音声アシスタント特集




