アメリカのミュージシャン、will.i.amが経営するハリウッドの技術ベンチャー「i.am+」が新しい音声アシスタント「Omega」を発表した。
ミュージシャンが作ったといってもOmegaは音楽とは関係なく、企業向けの本格的なAI音声アシスタントになっている。今回は現在発表されている情報を簡単に紹介したい。
Omega for Enterpriseとは?

Omega(オメガ)とは企業向けの音声ベースのUIを提供するAIプラットフォーム。
特徴は企業にフォーカスしていること、複数のデータポイントと豊富なコンテキストを活用することで自然で直感的なやりとりが可能だという。
公式サイトによれば、既に、テクノロジー、ヘルスケア、金融サービス、保険業界の企業にサービスを提供しているという。
Omegaを開発したi.am+は、2012年創業、従業員300人以上、1億1,700万ドルをベンチャーキャピタルから調達済みという。
Omega for Enterpriseの動画
Omegaが実際どのように機能するのかを紹介する動画が公開されている。

音声でデータレポートをメールで送信するよう指示。

すると手元のPCからメールが送信される。

自動車運転中でも音声で在庫状況や配送状況が確認できる。

重要なメールを着信するとヘッドホンから読み上げをしてくれる。

必要に応じて音声でメールにレスをすることができる。

音声でスケジュールを確認して、ミーティングをセットすることもできる。

PCに会議の予定がセットされる。
この動画をみれば、自宅にあるスマートスピーカーに搭載されたAI音声アシスタントとはかなりコンセプトが違うということがわかる。
僕はこう思った:
will.i.amの資金調達力が凄い・・・。
ロボスタ / 音声アシスタント特集
 
          







 
  
     
           
          