学研、マクニカ、タミヤ、ユカイ工学がSTEAM教育で協業!楽しく学べるプログラミング教育「つみきプロジェクト」スタート

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 学研、マクニカ、タミヤ、ユカイ工学がSTEAM教育で協業!楽しく学べるプログラミング教育「つみきプロジェクト」スタート
  • 学研、マクニカ、タミヤ、ユカイ工学がSTEAM教育で協業!楽しく学べるプログラミング教育「つみきプロジェクト」スタート

近年STEAM教育(STEM教育)が注目を浴びており、また小学校でのプログラミング教育の必修化、世界の共通目標であるSDGs(持続可能な開発目標)における教育の推進期待などもあり、子どもたちへの質の高い教育の期待が高まる一方で、プログラミング教育では、教える側の人材不足やキャリア不足といった課題があり、またSTEAM教育では自ら創造し、試行錯誤しつつ学ぶことが求められている。
そこで、数多くのロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社は、株式会社学研プラス、株式会社マクニカ、株式会社タミヤとSTEAM教育分野において協業し、子どもたちが自ら手を動かして模型を作りながら最先端のテクノロジーやプログラミングを楽しみながら学べる機会を提供していく「つみきプロジェクト」を発足したことを2020年9月29日に発表した。



つみきプロジェクトについて

同プロジェクトは、だれでも簡単に楽しく学べるプログラミング教育を推進することを通じ、未来の担い手である子どもたちのSTEAM教育に貢献することを目的に、「STEAM教育教材の研究開発」「体験イベントの企画・運営」「さまざまな体験機会の創出」を主な活動内容としている。4社は、現代の子どもたちの創造する環境や教育、また多様な技術やトレンドについて随時情報交換・討議を行い、新たな活動を企画検討していくとのことだ。


直近の活動

Maker Faire Tokyo 2020に4社共同で出展する。ビジュアルプログラミングを用いたジェスチャー操作ミニ四駆など、現在検討中の試作機の体験ができる。今後は、楽しいプログラミング講座やワークショップ、ガイド付きでひとりで学べる学習キットとしての製品化も検討中だ。
▼【Maker Faire Tokyo 2020】詳細

日時2020年10月3日(土) 12:00~17:00、10月4日(日)10:00~16:00
会場東京ビッグサイト(西4ホール)
ブースNo.S-02-01
出展内容「ハンドパワーで走れ!ミニ四駆」「踊るボクシングファイター」「頭脳をもったミニビースト」

■【動画】[つみきプロジェクト]ハンドパワーで走れ!ミニ四駆

■【動画】[つみきプロジェクト]踊るボクシングファイター

■【動画】[つみきプロジェクト]頭脳をもったミニビースト


【Maker Faire Tokyo 2020】公式サイト:https://makezine.jp/event/mft2020/
つみきプロジェクト詳細ページ
https://note.com/notes/nc167159c63c7
《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集