電源を入れるだけで簡単ロボット工作!「ココロキット+」 ユカイ工学が新発売 サンプルプログラムで手軽にプログラミングの世界へ

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 電源を入れるだけで簡単ロボット工作!「ココロキット+」 ユカイ工学が新発売 サンプルプログラムで手軽にプログラミングの世界へ
  • 電源を入れるだけで簡単ロボット工作!「ココロキット+」 ユカイ工学が新発売 サンプルプログラムで手軽にプログラミングの世界へ
  • 電源を入れるだけで簡単ロボット工作!「ココロキット+」 ユカイ工学が新発売 サンプルプログラムで手軽にプログラミングの世界へ
  • 電源を入れるだけで簡単ロボット工作!「ココロキット+」 ユカイ工学が新発売 サンプルプログラムで手軽にプログラミングの世界へ

「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学は、つなぐとすぐに動かせ、簡単にロボット工作ができる「ココロキット+」を2020年11月17日(火)より新発売することを発表した。価格は4,500円(税抜)。

簡単にロボット工作ができる「ココロキット+」

「ココロキット+」は電池を入れるだけで、角度を変えるモータを手軽に動かせるキット。角度を変える動きを使うと、「押す・引く」「開く・閉じる」「上げる・下げる」「右向く・左向く」「打つ・投げる」などの動きを使った工作が簡単にできるようになる。また、自分でつくった作品をビジュアルプログラミングやテキストプログラミングで動かすことも可能。


「ココロキット+」パッケージ内容(「ココロキット+」は「ユカイな生きものロボットキット」「ユカイなぼうけんクラフトキット」のモータを動かすことはできない)



例えば、上下に動くキャラクターを作ったり、色を認識させるプログラミングで旗揚げ遊びなどもできる。専門知識は不要のため、子どもから大人まで自分が作りたい!動かしたい!と思った工作をアイディア次第で自在に動かすことができる。

「ココロキット+」紹介動画
・「箱の中から飛び出しててくるやつ」(初級編)

・「あっち向いてほい!」(上級編)


サンプルプログラムで気軽にプログラミング体験

プログラミングを学ぶ前にまずは体験したい!という人に、気軽に「ココロキット+」のプログラミングを試せる特設サイトが開設。サンプルプログラムと「ココロキット+」を接続するだけで、すぐに動きを試すことができる。例えば、角度や速度を変えて動かしたり、音声認識で動かしたり、基本編から応用編まで試すことができる。


サンプルプログラム
「ココロキット+」サンプルプログラムページ
https://kurikit.ux-xu.com/samples/

ビジュアルプログラミングページ
https://kurikit.ux-xu.com/play/

【推奨環境】
●インターネット環境
 Wifi 環境推奨(大きなファイルをダウンロードするため)

●ウェブブラウザ
 Google Chrome

●OS
 Windows
  - Windows 10 64bit バージョン 1709以上を搭載かつ、Bluetooth 4.0 以上対応
 Mac
  - macOS 10.13(OS X Yosemite)以上を搭載かつ、Bluetooth 4.0 以上対応
 Android
  - Android 6.0 marshmallow 以上を搭載かつ、Bluetooth 4.0 以上対応
 iOS
  - アプリケーションをインストールすることで一部機能動作可能

【製品情報】

商品名ココロキット+(ココロキットプラス)
販売価格4,500円(税抜)
サイズW76 x D37 x H18 mm
電池付属なし
内容物ココロキット+(1個)、サーボモータ(2個)<ホーン(3種各2個)、ネジ(長4 + 短2)付属>、スイッチ(1個)、Welcome Guide(1枚)
重さ26g(電源を含まず)
電源単4乾電池 3本 DC4.5V
通信規格Bluetooth Low Energy
LED電源LED、フルカラーLED
モータポート4ポート
対応モータPWM 制御方式サーボモータ
入力ポート2ポート(スイッチのみ)
販売先・ユカイ工学オンラインストア
https://store.ux-xu.com/products/cocoro-kit-plus

・Amazonページ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LYT4JQZ/rsaf-22


《山田 航也》

関連タグ

山田 航也

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集