ロボバリスタ「Ella」(エラ)が高品質のコーヒーを提供  東京駅と横浜駅でテストマーケティング開始 JR東日本×Crown

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • ロボバリスタ「Ella」(エラ)が高品質のコーヒーを提供  東京駅と横浜駅でテストマーケティング開始 JR東日本×Crown
  • ロボバリスタ「Ella」(エラ)が高品質のコーヒーを提供  東京駅と横浜駅でテストマーケティング開始 JR東日本×Crown
  • ロボバリスタ「Ella」(エラ)が高品質のコーヒーを提供  東京駅と横浜駅でテストマーケティング開始 JR東日本×Crown
  • ロボバリスタ「Ella」(エラ)が高品質のコーヒーを提供  東京駅と横浜駅でテストマーケティング開始 JR東日本×Crown
  • ロボバリスタ「Ella」(エラ)が高品質のコーヒーを提供  東京駅と横浜駅でテストマーケティング開始 JR東日本×Crown
  • ロボバリスタ「Ella」(エラ)が高品質のコーヒーを提供  東京駅と横浜駅でテストマーケティング開始 JR東日本×Crown
  • ロボバリスタ「Ella」(エラ)が高品質のコーヒーを提供  東京駅と横浜駅でテストマーケティング開始 JR東日本×Crown

東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は海外のスタートアップ企業との共創活動の第1弾として、シンガポール企業Crown Technologies Holding Pte. Ltdが開発したAI搭載のロボット型無人コーヒーバリスタ「Ella」(エラ)のテストマーケティングを2021年12月8日(水)より東京駅と横浜駅にて実施することを発表した。

ロボバリスタ「Ella」(エラ)とは

Crown社が開発したロボバリスタ「Ella」(エラ)はバリスタが行う一連の作業を無人化。搭載されたロボットアームにより、全自動で良質なコーヒーをユーザーに提供する。今回のテストマーケティングでは、東京駅銀の鈴広場には完全自動でスタンドアローン型の「Ella X」、横浜駅JRE MALL Cafeにはインテグレーション型の「Ella Y」を導入し、カフェオペレーションの効率化に関する効果を検証する。



Ellaの心臓部に搭載するコーヒーマシンは、デロンギ社の業務用マシンを採用。近年の本格コーヒーへの関心の高まりもあり、「Ellaが淹れるコーヒーも質の高いものにしたい」という開発チームの思いから搭載を決定した。日本の消費者の好みに合わせた味の調整を行い、ブラックメニューだけではなく、滑らかな泡立ちが特徴的なカプチーノ等のミルクメニューを選ぶこともできる。



「Ella」の利用方法について

専用のアプリケーションをダウンロードして行うモバイルオーダー(クレジットカード決済)、または現地のタッチパネルで直接オーダーするタッチオーダー(Suicaなど交通系電子マネー決済)にて利用することができる。また、12月8日(水)にリリース予定のElla専用アプリケーション(「Ella」)を利用すると、特別価格で簡単に注文可能。
【オーダー方法】
1.ドリンクを選択する。
2.QRコードが発行される。
3.ドリンク完成の通知を受け取る。
4.QRコードをEllaにかざしてドリンクを受け取る。


販売商品(メニューリスト)



写真はイメージ。紙コップでの提供となる。なお、メニュー・価格はテストマーケティング用。テスト結果を踏まえ、価格・メニューは改訂予定。

JR東京駅地下1F 銀の鈴広場

JR横浜駅中央改札内 JRE MALL Cafe


関連サイト
JR東日本
《山田 航也》

関連タグ

山田 航也

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集