GMOが最大級のサイバーセキュリティ大会議を開催 石破総理、松尾教授、古田理事、堀江氏、熊谷代表など登壇

テクノロジー セキュリティ
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • GMOが最大級のサイバーセキュリティ大会議を開催 石破総理、松尾教授、古田理事、堀江氏、熊谷代表など登壇

GMOインターネットグループは、NISC「サイバーセキュリティ月間」の一環として、日本最大級のサイバーセキュリティカンファレンス「GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式2025」を2025年3月6日に開催する。
「GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式2025」では、各界の著名人や業界の第一線で活躍する専門家が登壇し、サイバーセキュリティの最新動向や企業の対策について議論。知財・システム・セキュリティの担当者のみならず、幅広い人にとって有益な内容となっている。

産学官のサイバーセキュリティーに関するキーパーソンが多数登壇

「GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式2025」では産官学連携の強化や、最新のセキュリティ技術と実践的な知識を共有することで、日本のサイバーセキュリティ対策の強化・向上に繋げるとしており、サイバーセキュリティーに関するキーパーソンが多数登壇予定。

石破首相、からメッセージや松尾豊氏の講演、堀江貴文氏など参加のパネルディスカッションも


第1部では、石破茂内閣総理大臣、平将明デジタル大臣からのメッセージをはじめ、松尾豊教授などの特別講演を開催。千葉工業大学​常任理事の古田貴之氏は特別講演ではロボットのセキュリティにも触れる。
パネルディスカッションでは、堀江貴文氏やLINEヤフー代表取締役会長の川邊健太郎氏、GMOインターネットグループ​代表取締役の熊谷正寿氏などが登壇。日本のIT業界を牽引するトップリーダーが、サイバーセキュリティーをテーマにパネルディスカッションを行う。
「サイバー犯罪に立ち向かう企業における脅威と対策」「サイバーセキュリティ人財育成で日本の未来と企業を守る」という今後の日本のサイバーセキュリティでは欠かせないテーマでのパネルディスカッションも開催する。
また、「GMO Cybersecurity Award 2025」として国内のサイバーセキュリティー業界を牽引する有識者がノミネート。GMOインターネットグループが独自の基準で選考し、業界の発展に寄与した個人・団体を、受賞者として発表する。こちらはタレントのハリー杉山氏が総合司会務める。
第2部は立食形式のネットワーキングパーティを開催。登壇者を含めた参加者との交流会が開催される。

「GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式2025」開催概要

名称GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式2025
開催日時2025年3月6日(木) 16:00~19:30
会場セルリアンタワー東急ホテル ボールルーム(地下2階)
募集人数1,000名(予定)
参加費無料(事前登録制・事前審査あり)
参加対象者・サイバーセキュリティー関係者・従事者(民間、団体、政府関連)
・IT企業に勤める方
・メディア・媒体
・学術研究機関・学生(セキュリティー分野専攻)
主催GMOインターネットグループ株式会社
その他・講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。
・お申し込み人数が多数の場合、上記の参加対象者を優先的にご案内させていただく場合がございます。
・来場ノベルティは、無くなり次第終了となります。
・当日はアルコールの提供を予定しているため、イベント開催日時点で20歳未満の方はご入場いただけません。あらかじめご了承ください。

尚、申込フォームから申込を行い、事前審査後受付QRコードのメールが送られた時点で参加確定となるため注意が必要だ。

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集