【動画】未来館に現れた「踊るヒューマノイド」GMO AIRが強化学習の成果を公開

【動画】未来館に現れた「踊るヒューマノイド」GMO AIRが強化学習の成果を公開
  • 【動画】未来館に現れた「踊るヒューマノイド」GMO AIRが強化学習の成果を公開
  • 【動画】未来館に現れた「踊るヒューマノイド」GMO AIRが強化学習の成果を公開
  • 【動画】未来館に現れた「踊るヒューマノイド」GMO AIRが強化学習の成果を公開
  • 【動画】未来館に現れた「踊るヒューマノイド」GMO AIRが強化学習の成果を公開
  • 【動画】未来館に現れた「踊るヒューマノイド」GMO AIRが強化学習の成果を公開
  • 【動画】未来館に現れた「踊るヒューマノイド」GMO AIRが強化学習の成果を公開

日本科学未来館(未来館)は、2025年10月25日(土)と26日(日)の2日間にわたり、最新技術の実証実験を一般公開するイベント「未来をつくるラボ Open Day」を開催した。
11の最新技術が公開されたが、中でも注目を集めたのが、いま話題のヒューマノイドだ。

GMO AI&ロボティクス商事(GMO AIR)が、中国のUnitree社のヒューマノイドを使用し、独自にプログラムしたダンスを、未来館のシンボルである「ジオ・コスモス」の前で披露した。実際に目の前で見ると、そのしなやかな動きに圧倒される。

このダンスは、GMO AIRが強化学習(模倣学習)でトレーニングを行い、ヒューマノイドに組み込んだものだ。
Unitree G1には、バランスを取って歩いたり手を振ったりするなど、さまざまなアクションがあらかじめ学習された状態で出荷されているが、この規模のダンスになると、バランスを崩さずに踊るための強化学習が必要になる。

デモでは非常にしなやかな動きが実現していた。基本的なダンスの動作は半日程度で学習でき、動きをさらにブラッシュアップして、しなやかに仕上げるまで、合計2日程度の工程でこのレベルのダンスを実現できるという。

強化学習や模倣学習とは、人間の動作を映した動画などをもとに、ロボットがアクションを学習していく手法だ。
このG1の場合、動画からロボットの基本動作を生成・変換するためのデータはすでにあり、ダンス中に転倒やバランスを崩すことにないよう、元になった人の動きをトレースする強化学習を行ったという。

《神崎 洋治》

関連タグ

神崎 洋治

神崎 洋治

神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

編集部おすすめの記事

特集