ロボットのいるくらしの実現を掲げる株式会社アールティは食品工場における危険作業・人手作業の負担軽減に取り組むため、株式会社デンソーウェーブと協力し、同社が開発した人協働ロボット「COBOTTA PRO」を使った冷凍フライ投入システムを開発したことを発表した。同…
公益財団法人ベネッセこども基金と一般財団法人ニューメディア開発協会は、2022年度の共同プロジェクトとして「病気療養の子どもがアバターロボットで学校生活に参加し『笑顔』になる。学び、体験のモデル拠点校支援事業」を実施することを発表した。
同プロジェクトで…
LINE株式会社はAIテクノロジーブランド「LINE CLOVA」より、「会話を目で見る」ことができる無料のAI音声認識アプリ「CLOVA Note」(クローバ・ノート)のβ版の提供を5月24日(火)より開始したことを発表した。
「会話を目で見る」ことができる無料のAI音声認識アプリ…
人々が安心して暮らせる生活が戻ることを願い、2022年3月30日、日本最大のドローンショー運営企業である株式会社レッドクリフは、300機のドローンを使って「ウクライナ支援ドローンショー」(開催場所:千葉県長生郡長柄町 アルビンスポーツパーク)を自主開催した。
そ…
eiicon companyは神奈川県「ビジネスアクセラレーターかながわ」業務にて運営する課題解決や新事業創出に取り組む神奈川県内企業と“つながれる”窓口「BAK PARTNERS CONNECT 2021」にて共創が実現した、株式会社川崎フロンターレと株式会社エフィシエントによる取り組…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
ドローン田植え初試験 三重|au Webポータル経済・ITニュース
エイサー踊れるロボット「ロボホン」 スマホ機能を搭載 沖縄シャープが活用事業を紹介 | 沖縄タイムス+プラス プレミアム | 沖縄…
株式会社アイリッジはノーコードAlexaスキル開発運用クラウド「NOID」(ノイド)を活用し、森永乳業株式会社が2022年5月25日より順次提供開始する「育児相談」などのAlexaスキル7種の開発を支援したことを発表した。
抱っこしていても使用できるAI音声アシスタントに着…
2022年5月11日から13日の日程で「New Tech Week 春」が東京ビッグサイトで行われた。そのうち「第6回 AI・人工知能EXPO」の「アカデミックフォーラム」では内閣府ムーンショット型研究開発 目標3 「自ら学習・行動し人と共生するAIロボット」に関するパネル展示や講演も…
株式会社タカラトミーはパパやママそっくりのコエをAIがつくる読み聞かせスピーカー『coemo』(コエモ)を2022年9月下旬から全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場、インターネットショップ、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」等にて発売…
株式会社CuboRexは、同社が提供するテスト機開発用電動クローラユニット「CuGo」を用いて、大学生やドローン開発の専門会社が、ArduPilotを使用した自律走行ロボットを制作する事例が増加していることと、その具体的事例を2022年5月20日に発表した。
テスト機をスピー…
株式会社ソラコムはAIカメラの事例と導入方法を紹介する無料オンラインセミナー「AI Camera NOW ~AIカメラの使い方・実践編~」を2022年5月26日(木)に開催することを発表した。
AIカメラを活用する際に直面する課題と解決方法を紹介
センサーやGPSトラッカーと…
1982年10月3日、日曜日午後2時に『超時空要塞マクロス』のテレビ放送が開始してから40年。
『超時空要塞マクロス』40周年を記念して、兵庫県宝塚市の宝塚市立手塚治虫記念館にて「超時空要塞マクロス展」の開催が決定した。
この展覧会では『超時空要塞マクロス』の…