最新記事(1,512ページ中405ページ目)

JTB、トヨタ、ドコモが「新しい移動体験」の共同実験 5G/XR/AIを活用してクルマの中でエンタメ体験&オンラインツアーを実施 画像
XR

JTB、トヨタ、ドコモが「新しい移動体験」の共同実験 5G/XR/AIを活用してクルマの中でエンタメ体験&オンラインツアーを実施

株式会社JTBは2022年2月10日(木)から2月16日(水)まで、トヨタ自動車株式会社、トヨタ紡織株式会社、株式会社NTTドコモと共同で、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市/通称・モリコロパーク)において、5G、XR、AIを活用して車室内でエンターテインメントコンテンツやオン…

顔認証で受付を無人化 AIアシスタント「PLEN Cube」に壁掛けタイプも登場 新宿のコワーキングスペースで実践導入 画像
認識AI

顔認証で受付を無人化 AIアシスタント「PLEN Cube」に壁掛けタイプも登場 新宿のコワーキングスペースで実践導入

水・住まい・農業の領域で生活インフラにかかわる商材を取り扱う渡辺パイプ株式会社は PLEN Robotics株式会社と提携し、1月17日に東京都新宿区にオープンしたコワーキングスペース「SEDIA Place 新宿」にて、顔認証による受付無人化システム「PLEN Cube」を導入したこと…

【ドローン×AI×XR】AIスマートグラス「3rd-EYE」とドローンで捜索支援 実用化に向けて消防本部と連携 ロックガレッジ 画像
ウェアラブルデバイス

【ドローン×AI×XR】AIスマートグラス「3rd-EYE」とドローンで捜索支援 実用化に向けて消防本部と連携 ロックガレッジ

日本は台風や豪雨、洪水、土砂災害、地震、津波、火山噴火などの大規模災害が発生した際、被害を最小化するために迅速かつ効率的な捜索活動が求められている。全国の消防組織等においては、捜索活動や被害状況の把握、人命救助活動にドローンを活用することが模索されて…

2022年01月31日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2022年01月31日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

ロボットが人間の介助なしでブタの腹腔鏡手術に成功、腸管の縫合も | Techable(テッカブル)

390億から820億パラメータへ|LINEの巨大言語モデル HyperCLOVA開発の裏側 | AI専門ニュースメディア A…

トヨタとPony.aiのロボタクシーに「NVIDIA DRIVE Orin」搭載 レベル4の自動運転機能の実現へ 2023年に商用展開を計画 画像
陸上モビリティ

トヨタとPony.aiのロボタクシーに「NVIDIA DRIVE Orin」搭載 レベル4の自動運転機能の実現へ 2023年に商用展開を計画

シリコンバレーに拠点を置く自動運転のスタートアップであるPony.aiは、今月「NVIDIA DRIVE Orin」をベースとした次世代自律型コンピューティングプラットフォームを発表。この集中型システムはトヨタ自動車の北米市場向けの多目的車両(MPV)であるシエナを用いたロボタ…

Mujinの知能ロボットをファンケル物流センターが導入 段ボールとコンテナの荷卸し、ピース品コンテナ投入を自動化 画像
コンベンション/展示会

Mujinの知能ロボットをファンケル物流センターが導入 段ボールとコンテナの荷卸し、ピース品コンテナ投入を自動化

株式会社Mujinは、化粧品・健康食品の研究開発と製造および販売を行う「株式会社ファンケル」が大阪府門真市に新設した「ファンケル 関西物流センター」にて、株式会社ダイフクのもと【MujinRobot デパレタイザー】【MujinRobot ピースピッカー】の2種類・計4台(各2台)…

人型ロボット「ASIMO」が日本科学未来館を卒業へ!記念イベント「THANK YOU ASIMO!~未来館卒業おめでとう」で会える 画像
その他

人型ロボット「ASIMO」が日本科学未来館を卒業へ!記念イベント「THANK YOU ASIMO!~未来館卒業おめでとう」で会える

日本科学未来館はヒューマノイドロボット(人型ロボット)「ASIMO」(アシモ)が3月末をもって未来館を卒業するのを記念して、2022年3月18日(金)~31日(木)に「THANK YOU ASIMO!~未来館卒業おめでとう」を開催することを発表した。
期間中は20年間の未来館でのASIMOの活動…

超軽量で高精細ARグラス『Rokid Air』が支援購入総額5,000万円を突破 「GREEN FUNDING」で先行販売中 画像
クラウドファンディング

超軽量で高精細ARグラス『Rokid Air』が支援購入総額5,000万円を突破 「GREEN FUNDING」で先行販売中

ルタワジャパン株式会社はクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて先行販売中の高精細ウェアラブルモニターグラス『Rokid Air』(ロキッドエアー)が支援購入総額5,000万円を突破したことを発表した。

『Rokid Air』の特徴
<120インチ相当の高解像度Full …

ソフトバンクと日本気象協会が「来店客・需要予測サービス サキミル」開発 小売・飲食業界向けにフードロス削減や勤務シフト最適化に 画像
その他

ソフトバンクと日本気象協会が「来店客・需要予測サービス サキミル」開発 小売・飲食業界向けにフードロス削減や勤務シフト最適化に

ソフトバンク株式会社と日本気象協会は、小売り・飲食業界向けに需要予測サービス「サキミル」を共同開発し、2022年1月31日からソフトバンクが提供を開始することを発表した。同日に報道関係者向け説明会を開催した。

ソフトバンクは人流データと解析技術を、日本気…

ドコモ 簡単操作で自作できるXRの編集/投影ソリューション発売 5GでXRコンテンツを安定して伝送 DataMesh 画像
XR

ドコモ 簡単操作で自作できるXRの編集/投影ソリューション発売 5GでXRコンテンツを安定して伝送 DataMesh

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)はDataMesh株式会社が提供する「DataMesh Director」を「5G」に対応したパートナーソリューションとして、2022年1月31日(月)から法人向けに販売開始することを発表した。なお、同ソリューションはドコモの5Gソリューション創出コンテス…

AIがノイズを低減 エッジカメラでもリアルタイムで高画質化を実現 LeapMindのAI推論アクセラレータIP「エフィシエラ」 画像
認識AI

AIがノイズを低減 エッジカメラでもリアルタイムで高画質化を実現 LeapMindのAI推論アクセラレータIP「エフィシエラ」

LeapMind株式会社は、エッジデバイス上でリアルタイム動作するAI画像処理モデルを発表した。この画像処理モデルは同社の超低消費電力AI推論アクセラレータIP「Efficiera」(エフィシエラ)を使い、エッジデバイス上でノイズの多い画像に対してリアルタイムにノイズを低減…

NEC、安全性を維持して搬送効率を2倍向上 リスクに応じたロボット制御技術を開発 NECの協調搬送ロボットに搭載へ 画像
移動・配送ロボット

NEC、安全性を維持して搬送効率を2倍向上 リスクに応じたロボット制御技術を開発 NECの協調搬送ロボットに搭載へ

近年、人手不足や倉庫の大型化から搬送作業へのロボットの導入が加速しているが、これまでは、搬送作業の自動化のためにロボットを導入しても、安全性確保のために走行速度を抑える必要があり、搬送効率が課題で生産性向上に繋がっていなかった。
その一方で、走行を高…

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 400
  8. 401
  9. 402
  10. 403
  11. 404
  12. 405
  13. 406
  14. 407
  15. 408
  16. 409
  17. 410
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 405 of 1,512