株式会社ソニー・ミュージックソリューションズは2022年1月25日(火)にリリース予定のスマートフォンアプリ『束縛彼氏』のゲームシステムを紹介するムービーを2022年1月6日に公開したことを発表した。あわせてキャラクター「新藤 暁」と「松来 弦」の声優を担当している…
「アレクサ、私を月へ連れてって」
Alexaも宇宙に行く。
Amazonは米国のCESに合わせて、ロッキード・マーティン社と共同でAmazon Alexa(アレクサ)を「Artemis I」(アルテミス I)の一部として宇宙に送り込む計画を発表した。「Artemis I」は「オリオン宇宙船」に組み込…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
■「おんな鉄道ひとり旅」You Tubeチャンネル!
漫画と同様、食べ…
株式会社CoeFontが提供するAI音声プラットフォーム「CoeFont」は、AI音声で”喜怒哀楽の感情”を表現できる機能を2022年1月6日より、一般ユーザーに向けて提供開始することを発表した。また、今回の機能リリースを記念して、一般ユーザーが収録した喜怒哀楽の感情表現を…
ロボスタでは既にCES 2022に関する記事を掲載し始めているが、2022年1月6日、全米民生技術協会(CTA)はCES 2022が正式に開幕したことを発表した。
今年のCESは、米国ラスベガスでの来場型イベントと、デジタル型のハイブリット方式で開催されている。来場型イベント…
NECは5GやAI、4Kカメラ映像などの先進技術を活用して、高精細な交差点の映像を5GとMEC(エッジコンピューティング)を用いて低遅延で伝送し、様々なAI技術を用いて、車および歩行者の「交通状況測定」、人物の倒れ込み・害獣の進入等の「インシデント検知」、撮影映像に対…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
AGRIST、農業ロボット第2弾となるきゅうり自動収穫ロボットを公開 – CNET Japan
日本橋に郵便配達ロボット 明治時代の配達員姿の局員と年賀状配達 – 日本橋経済新聞
AIに絶対に勝てない戦…
株式会社パルコが運営するコミュニティ型ワーキングスペース『SkiiMa』(スキーマ)は、「NEWVIEW AWARDS 2020 PARCO PRIZE EXHIBITION」を2022年1月13日(火)より心斎橋PARCO 4F・SkiiMa Gallery にて開催することを発表した。
NEWVIEWについて
NEWVIEWはパルコ・株式…
ソニーグループ株式会社(ソニー)はCES 2020にて、モビリティ進化への貢献を目指した取り組みである「VISION-S」を発表し、ブースにて最新のSUV試作車「VISION-S 02」を展示したことを発表した。また、「VISION-S」に関する最新の動画も複数公開。最新SUV「VISION-S 02」…
地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪精神医療センターとAIロボットベンチャーの株式会社ハタプロは、「認知症患者の認知機能改善に有効な新規タスクの研究開発」の一環として「AIロボットを用いた新しい認知機能トレーニング法」を開発し、認知機能改善における有効…
そっと指を差し出すとペットや赤ちゃんが小さな歯でムニムニと柔らかく食む魅惑のしぐさ。
しかし、心を鬼にして注意しなくてはならないもどかしさ。
甘噛みハムハムはそんな葛藤から全人類を解放する。
ユカイ工学株式会社は2022年1月5日(水)~8日(土)に米国ラスベ…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
ユカイ工学の新作は「指をアマガミ」するぬいぐるみ風ロボット。CESにて出展 – Engadget 日本版
「硬貨でコンセントに刺さったプラグに触れて」AIスピーカーが10歳少女に危険な遊びを提案(米)(2…