西武バスとナビタイムジャパンは、2021年6月8日(火)より、Bluetooth Low Energy(BLE)スキャンを利用してバスの混雑度をリアルタイムに検知、西武バスのホームページ等にて表示することを発表した。ユーザーは混雑度を見て時間をずらすなどして、安心してバス乗車する…
株式会社ラディウス・ファイブ(以下、RADIUS5)はAIを用いて6種類の似顔絵を生成する新サービス「Portrait Drawer」(ポートレイト ドロワー)をリリースしたことを発表した。
デザイナーでない人でも簡単に似顔絵を作れる「Portrait Drawer」
RADIUS5は「人の創造性…
仮想の境界線で囲まれた都市や住宅地域などのエリアを、人間の監督なしで完全自律走行できるロボタクシー(無人タクシー)の実現は、最も現実的で課題の解決にも有効だ。これに大きな一歩が踏み出されようとしている。
運転手の代わりに高解像度のセンサーとスーパーコン…
大日本印刷(DNP)、日産自動車、ゼンリン、ソフトバンク、クワハラの5社は、車での移動中に快適にWeb会議ができる「移動会議室」の実証実験を、東京都と神奈川県の一部地域で行うことを発表した。期間は2021年6月28日から約3か月間。
今回の実証実験では、「移動時間…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
グーグル、スマートホーム関連のアップデート内容を紹介――新規格「Matter」の導入予定も – ケータイ Watch
自動化が困難な嵌合、位相合わせ作業に対応可能なロボットシステム:産業用ロボット –…
アクセンチュア株式会社は、2021年に企業が押さえるべきテクノロジートレンドの最新調査レポート「Technology Vision 2021」についての記者説明会をオンラインで開催した。
コロナ禍で社会の規範が大きく揺らいだ。リーダー達は「融通の利かない就労形態」「脆弱なサ…
ドローンやIoTを活用したスマート農業に関する研究・サービス開発を手がける株式会社ワイズ技研は、養蜂に関する蜜蜂の行動をデータ収集し、AIによる分蜂や体調管理などを予測するスマート養蜂「Y’sSmartBee」の研究を埼玉県立羽生実業高等学校 農業経済科と共同で開始…
埼玉工業大学(以下、埼工大)は「自動運転技術開発センター」の2020年度における自動運転バスの研究・開発において、年間合計約2,970㎞に及ぶ自動運転での走行を実現したことを発表した。前年度(2019年)は計652kmのため、約4倍となる長距離走行を実現した。
東京・大…
エヌビディア合同会社はDeep Learning for DXを基軸に、先進事例とソリューション提案を数多くのパートナー企業と共に発信する「NVIDIA AI DAYS」を2021年6月16日(水)と6月17日(木)にオンラインで開催することを発表した。参加費は無料、事前登録制。
「NVIDIA AI DAYS…
株式会社Cerevoは、同社経営陣によるマネジメント・バイアウト(以下、MBO)を実施し、代表取締役社長・大沼 慶祐氏を筆頭株主として株式の買い取りを行なったことを発表した。従業員は37名(2020年10月時点)。
Cerevo(セレボ)はSFアニメ『PSYCHO-PASS』に登場する変形…
大和ハウス工業株式会社と株式会社フジタ、十一屋工業株式会社は、角形鋼管柱の施工現場用溶接ロボットシステム「SWAN」(スワン)を開発した。
建設業では人手不足の深刻化とともに高齢化の進行が大きな問題となっている。国土交通省が2019年10月に公表した「建設業界の…
川崎重工業株式会社とソニーグループ株式会社は、リモートロボットプラットフォーム事業を行う新会社を2021年夏に合弁で設立することで合意した。資本金は1億円、出資比率は50%ずつ。
川崎重工は「グループビジョン2030」を制定し、今後注力する社会課題に対するフィー…