ヤマハ株式会社は言葉をメロディにのせて会話する世界初のコミュニケーションロボット『Charlie』(チャーリー)を5月13日に発売した。そのCharlieの対話基盤には、ジェットラン・テクノロジーズ社が自社開発した自然対話プラットフォーム「Steer AI」 (スティア エーアイ…
アニメ産業は我が国のクールジャパン戦略の一角を担う、日本のソフトパワーを強化する重要な産業だが、制作現場における専門人材の不足は大きな課題となっている。
これを受け、株式会社ギークピクチュアズは、国内有数の人工知能ソリューションを提供する株式会社シナ…
高知県は新しい時代の観光のカタチとして、ボディシェアリングロボット「NIN_NIN」を用いた新しい企画を2021年5月12日(水)にインスタグラムでライブ配信し、遠隔から「NIN_NIN」を使った観光を仁淀川で行う様子が実況中継形式で行われた。
インスタライブ「ニンスタ…
現在、日本国内における再生医療の急速な進展により、細胞培養の需要が大幅に拡大する一方で、細胞培養に関わる人材の不足が大きな課題となっており、人材不足を補うための技術開発が急務とされている。
細胞培養の作業は、雑菌の混入を防ぐ装備を身に着けた培養士が、…
ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)はIoTブロック「MESH」(メッシュ)とロボットトイ「toio」(トイオ)のコラボレーションワークショップ「おうちdeチャレンジ!MESHxtoioワークショップ オンライン」の参加者募集を2021年5月13日(木)から開始することを発表した。ワー…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
新次元のフライト体験ができるドローン DJI FPV のセキドオリジナルセットがリニューアル!|株式会社セキドのプレスリリース
UAVレーザー測量でi-Constructionを推進。LiDAR搭載ドローンによる建設…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
【ロボクン著者 YASCORN からのお知らせ】
■「おんな鉄道ひとり…
NHKで放送中の大河ドラマ「青天を衝け」や、一万円札の図柄で注目されている近代日本経済の父といわれる渋沢栄一翁ゆかりの地「深谷」。その地を見学する観光客の足となる『渋沢栄一 論語の里 循環バス』(深谷観光バス)にAI自動運転バスが導入されている。開発している…
株式会社エイトノットはものづくり企業に特化したインキュベーション施設「COG」(センター オブ ガレージ、所在地:東京都墨田区)内に東京オフィスを開設したことを発表した。
COG(センター オブ ガレージ)はベンチャー、町工場、大企業の三者連携を実現する、リアルテ…
製造業を中心に様々なAIシステム開発を手掛ける株式会社Proxima Technologyは、深層学習を用いた独自のvisual SLAM技術「DVF SLAM」を2021年5月13日より提供を開始することを発表した。
「DVF SLAM」開発の背景
近年では自動運転の発展に伴いSLAM(Simultaneous Loca…
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する夢見る株式会社は”はじめてのプログラミングきっかけづくり実行委員会”主催の「女の子がプログラミングを始めるきっかけを提供する」という旗のもと開催される、ガールズプログラミングフェス「KIKKAKE」に参画するこ…
AIを利活用したサービスによる社会課題解決に取り組む株式会社エクサウィザーズは、同社が提供するプログラミング不要のロボット自動学習システム「COREVERY」で粉体製造業の現場向け秤量自動化AIシステムを実現し、株式会社ツムラの漢方薬における品質試験作業の効率化…