最新記事(1,511ページ中59ページ目)

ワコールがメルトブロー法で立体物を作る新技術「Melooop」を独自開発 ロボットアームの軌道コントロール、かたちや厚み伸度を調整 画像
産業・協働ロボット

ワコールがメルトブロー法で立体物を作る新技術「Melooop」を独自開発 ロボットアームの軌道コントロール、かたちや厚み伸度を調整

ワコールは、メルトブロー法で立体物を製作する新技術「Melooop」を独自開発し、2020年よりブラジャーのカップ部分の生産技術として実用化した。この新技術は、モノマテリアル(単一素材)でものづくりができるためリサイクルがしやすく、型に繊維を吹き付けることで立…

【世界最速】東大・NTT・理研、1000倍高速な「量子もつれの生成と測定」に成功 NTTの光通信技術と東大の量子光学技術を応用 画像
量子コンピュータ

【世界最速】東大・NTT・理研、1000倍高速な「量子もつれの生成と測定」に成功 NTTの光通信技術と東大の量子光学技術を応用

東京大学と日本電信電話株式会社(NTT)、理化学研究所らは、「従来の1000倍高速な量子もつれ状態の生成と観測に成功」したと発表した。量子力学で最大の謎のひとつとされている「量子もつれ」を高速化することで、超高速の光量子情報処理が現実的となる。NTTの光通信技…

NTT東日本 AIでネットワーク品質を可視化、運用管理を大幅に効率化「BizDrive AI Wi-Fi」を提供開始 画像
その他

NTT東日本 AIでネットワーク品質を可視化、運用管理を大幅に効率化「BizDrive AI Wi-Fi」を提供開始

NTT東日本は、ネットワーク運用をAI技術で革新する次世代Wi-Fiソリューション「BizDrive AI Wi-Fi」を2025年2月3日より提供開始する。
「BizDrive AI Wi-Fi」はネットワーク分野にAI技術を導入することで、IT人材不足の課題解決やネットワーク運用状況を、ユーザー目線…

Maker主役のテックイベント「メイカーズオアシス」名古屋で開催へ 技術と発明の祭典が「TechGALA」とコラボ 主なコンテンツは 画像
その他

Maker主役のテックイベント「メイカーズオアシス」名古屋で開催へ 技術と発明の祭典が「TechGALA」とコラボ 主なコンテンツは

2025年2月4日から6日にかけて、愛知県名古屋市の栄地区・鶴舞地区でテクノロジーの祭典「TechGALA Japan」が開催される。
また、「TechGALA Japan」のコラボレーションイベントとして、「ものづくりを愛するもの=Maker」たちの交流イベント「メイカーズオアシス」を20…

NECと大塚商会がオンプレミス環境で生成AI『美琴 powered by cotomi』を今春から提供開始 画像
生成AI

NECと大塚商会がオンプレミス環境で生成AI『美琴 powered by cotomi』を今春から提供開始

2023年から生成AI領域において協業している大塚商会とNECは、オンプレミス環境での生成AI利用を実現するGenerative AI Server セットを共同で商品化したと明らかにした。今回の取り組みは両社の取り組みの一環。
大塚商会は本セットをソフトウェアやサービスと組み合わ…

SpaceX「Falcon 9」で月へ 国産の月面探査車「YAOKI」地球からのリモート操縦に挑む 最終統合に成功 画像
宇宙ロボット

SpaceX「Falcon 9」で月へ 国産の月面探査車「YAOKI」地球からのリモート操縦に挑む 最終統合に成功

ダイモンは、米国テキサス州に拠点を置くIntuitive Machinesの施設で実施した月面探査車「YAOKI」の最終統合が成功したことを発表した。本ミッションは、民間企業として世界初の月面探査実現を目指しており、打ち上げは2025年2月下旬を予定している。

YAOKIは、Intui…

AIとドローンを駆使「ピンポイントタイム散布」が圃場数11万/年を達成 「OPTiM スマート農業サービス 2025」開催 画像
農業ロボット

AIとドローンを駆使「ピンポイントタイム散布」が圃場数11万/年を達成 「OPTiM スマート農業サービス 2025」開催

オプティム(OPTiM)は、2025年1月23日に「OPTiM スマート農業サービス 2025」をオプティム 佐賀本店で開催した。オプティム 佐賀本店は佐賀大学内にある。国立大学内に上場企業本店を2017年に設置し、日本初の試みで知られている。

開催された「OPTiM スマート農業…

NTT東日本が取組む「スマートホーム・マンション物件ソリューション」最前線 Matter、Wi-Fi HaLow、ECHONET Lite 画像
その他

NTT東日本が取組む「スマートホーム・マンション物件ソリューション」最前線 Matter、Wi-Fi HaLow、ECHONET Lite

NTT東日本はこれまで、「フレッツ光 マンション全戸加入プラン」をはじめとする通信インフラの提供等を通じて、マンション管理会社や不動産会社と協力しながら、入居者の利便性向上に取り組んできている。
そして直近では、データの大容量化に対応する10Gbps光回線「フ…

JR西日本や人機一体ら、初の鉄道設備メンテナンス人型ロボット「多機能鉄道重機(仮称)」の製品名称を募集 画像
遠隔・アバターロボット

JR西日本や人機一体ら、初の鉄道設備メンテナンス人型ロボット「多機能鉄道重機(仮称)」の製品名称を募集

JR西日本、日本信号、東洋車輛、人機一体は、鉄道工事用車両に人型ロボットを搭載し、高所で人が実施している多様な設備メンテナンスに対応する「多機能鉄道重機(仮称)」を開発した。本製品は、初の人型鉄道整備ロボットであり、2024年7月よりJR西日本における鉄道メ…

オリィ研究所「障害者雇用成功へのワークショップ」開催 OriHimeを通じて障害当事者と対話、具体的な業務ステップを創出 画像
その他

オリィ研究所「障害者雇用成功へのワークショップ」開催 OriHimeを通じて障害当事者と対話、具体的な業務ステップを創出

オリィ研究所は、人材事業部FLEMEEチーム主催の『テレワークで広がる可能性!障害者雇用成功へのロードマップを一緒に描くワークショップ』を2025年1月23日に開催した。
今回のイベントでは、法定雇用率達成に向けて、人材紹介サービスFLEMEEを活用してテレワークでの…

川崎市で都県をまたぐ自動運転バスの実証実験スタート、2027年度にレベル4の社会実装を目指す 出発式と試乗会を開催 画像
陸上モビリティ

川崎市で都県をまたぐ自動運転バスの実証実験スタート、2027年度にレベル4の社会実装を目指す 出発式と試乗会を開催

川崎市は、自動運転EVバス(レベル2)の実証実験を2025年1月27日から開始、関係者と報道関係者を招待した自動運転EVバスの出発式と試乗会を川崎生命科学・環境研究センターで開催した。


近隣の小学校5年生の2人が児童代表として参加し、川崎市の市長にメッセージを…

アイリスグループ「シンクロボ 秋葉原ラボ」開設 除塵・水拭きの清掃ロボットなどロボット全般の開発を促進 画像
清掃ロボット

アイリスグループ「シンクロボ 秋葉原ラボ」開設 除塵・水拭きの清掃ロボットなどロボット全般の開発を促進

アイリスオーヤマは、アイリスグループのシンクロボが、ロボット開発を促進するため、新たに「シンクロボ 秋葉原ラボ」を開設したことを2025年1月27日に発表した。アイリスグループは、日本の社会課題である生産年齢人口の減少に対応するため、2021年にロボティクス事業…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 54
  7. 55
  8. 56
  9. 57
  10. 58
  11. 59
  12. 60
  13. 61
  14. 62
  15. 63
  16. 64
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 59 of 1,511