最新記事(1,511ページ中61ページ目)

「弱いロボット展」日本科学未来館で開催へ 約30種の「弱いロボット」が一同に集結、3つのトークセッションも 画像
その他

「弱いロボット展」日本科学未来館で開催へ 約30種の「弱いロボット」が一同に集結、3つのトークセッションも

豊橋技術科学大学情報・知能工学系インタラクションデザイン研究室(ICD-LAB)では、自らではゴミを拾えないものの、まわりの子どもたちの手助けを上手に引き出しながら、結果としてゴミを拾い集めてしまう〈ゴミ箱ロボット〉など、〈弱いロボット〉の研究開発を進めてい…

アバター遠隔接客「KSIN」が「アンケート型プロモーション」の実証実験 AIエージェントで意見を聴取できるか、PR効果は? 画像
案内ロボット

アバター遠隔接客「KSIN」が「アンケート型プロモーション」の実証実験 AIエージェントで意見を聴取できるか、PR効果は?

ユニキャストと円谷フィールズホールディングス傘下のデジタル・フロンティアは、2024年11月23日・24日に日立市池の川さくらアリーナで開催された第46回日立市産業祭において、共同開発したアバター遠隔接客サービス「KSIN」を用いた「アンケート型プロモーション」の実…

空飛ぶクルマにリニア新幹線「未来のTOKYO」を体験できる新しいコンテンツがRobloxとWebアプリに誕生 画像
メタバース

空飛ぶクルマにリニア新幹線「未来のTOKYO」を体験できる新しいコンテンツがRobloxとWebアプリに誕生

“未来のTOKYO”を体験できる新しいコンテンツが、オンラインゲーミングプラットフォームのRobloxの「HELLO! TOKYO FRIENDS」とWebアプリ「TOKYO HUNT!」に誕生した。
江戸時代や現代のレガシーが活かされ、自然と都市の調和がさらに進み、空飛ぶクルマの研究もさらに…

映画「野生の島のロズ」とドコモの触覚デバイス「FEEL TECH」で新たな映画体験 体験イベントを各地で開催 画像
その他

映画「野生の島のロズ」とドコモの触覚デバイス「FEEL TECH」で新たな映画体験 体験イベントを各地で開催

ドコモR&Dは、ユニバーサル・ピクチャーズの協力を得て、他者の感覚を受け手の感じ方に合わせて変換し共有する「FEEL TECH」を活用し、触覚デバイスを通して映画の登場人物の触覚や感情を体験者に共有する新たな映画視聴体験が可能なコンテンツを開発した。
東京ミ…

【動画】テムザックが16本脚の多脚ロボットを開発 スパイ映画みたい、何にどう使う? 画像
その他

【動画】テムザックが16本脚の多脚ロボットを開発 スパイ映画みたい、何にどう使う?

テムザックは、管路等を走行して点検や補修などの作業を実施する多脚式ロボット『SPD-X』を開発した。
同社が開発した下水道管点検ロボット『SPD1』と比較して、堆積物や段差乗り越えなどの走行安定性が大きく向上するとともに、多様な管径、管種に対応し下水道管以外…

搬送ロボットやARをどう使う?東京ミッドタウン八重洲でローカル5Gとデジタルツインの実証 画像
移動・配送ロボット

搬送ロボットやARをどう使う?東京ミッドタウン八重洲でローカル5Gとデジタルツインの実証

三井不動産とNTT東日本は、八重洲二丁目北地区市街地再開発組合の一員として三井不動産が事業推進している東京ミッドタウン八重洲において、スマートビルディングの実現や新たな街づくりに向けたサービス提供をめざし、2025年1月より東京ミッドタウン八重洲4・5階におい…

フォーミュラEとGoogle Cloudが複数年のパートナー連携 EVの新素材や技術の開発・革新を目指す「GENBETA」にも貢献 画像
その他

フォーミュラEとGoogle Cloudが複数年のパートナー連携 EVの新素材や技術の開発・革新を目指す「GENBETA」にも貢献

フォーミュラEとGoogle Cloudは、最新型マシン「GEN3 Evo」に対応した人工知能(AI)やテクノロジーに関して、複数年のパートナーシップを新たに締結したと発表した。
これにより、Google Cloudは、フォーミュラE公式のクラウドテクノロジーサービスパートナーおよびク…

アルテックが韓国LG社 新製品AIロボット「CLOi」の取り扱いを開始 LGと『第9回ロボデックス』に共同出展し初展示 画像
配膳ロボット

アルテックが韓国LG社 新製品AIロボット「CLOi」の取り扱いを開始 LGと『第9回ロボデックス』に共同出展し初展示

アルテックは韓国・LGエレクトロニクス社のAI自律走行搬送ロボット「CLOi」の取り扱いを開始すると発表した。2025年1月22日から開催される「第9回ロボデックス ロボット開発・活用展」にLGエレクトロニクス社と共同出展し初展示する。

CLOiシリーズラインナップ

C…

【世界初】光量子計算プラットフォームに量子性の強い光パルスを導入 スパコンを超える光量子コンピュータへ突破口 画像
量子コンピュータ

【世界初】光量子計算プラットフォームに量子性の強い光パルスを導入 スパコンを超える光量子コンピュータへ突破口

東京大学大学院工学系研究科の武田俊太郎准教授および吉田昂永大学院生(当時)らの研究チーム、NTT、NICTは、量子性の強い光パルスで計算できる世界初の汎用型光量子計算プラットフォームを実現したことを明らかにした。

概要
近年、光の連続量方式での汎用的な計…

「彩の国ビジネスアリーナ2025」開催 ロボット産業の拠点として整備中の「SAITAMAロボティクスセンター(仮称)」も紹介 画像
コンベンション/展示会

「彩の国ビジネスアリーナ2025」開催 ロボット産業の拠点として整備中の「SAITAMAロボティクスセンター(仮称)」も紹介

埼玉県は、県内金融機関等との共催により、中小企業の受注拡大・販路開拓のための大規模展示商談会「彩の国ビジネスアリーナ2025」を2025年1月22日・23日にさいたまスーパーアリーナ(埼玉県さいたま市中央区)で開催する。
サーキュラーエコノミーやDX、ロボットなど…

ugoが認定資格「ugo Robotics Specialist」を創設 ロボットの導入推進と資格取得者のキャリアパス拡大を支援 画像
その他

ugoが認定資格「ugo Robotics Specialist」を創設 ロボットの導入推進と資格取得者のキャリアパス拡大を支援

ugoは、ロボット関連技術およびロボットを活用した業務改善の基礎知識をはじめ、ugo製品・サービスに関する知識と実践的な技能をレベル別に認定する「ugo Robotics Specialist認定資格制度、略称:URS(ユアーズ)」を創設したと発表。2025年1月15日から受講の申込みも開…

ソフトバンク 人工脳細胞のプロセッサ「脳オルガノイド」の将来ビジョンが体感できるイベント開催へ トークイベントも Brain Processing Unit 画像
その他

ソフトバンク 人工脳細胞のプロセッサ「脳オルガノイド」の将来ビジョンが体感できるイベント開催へ トークイベントも Brain Processing Unit

ソフトバンク株式会社は、次世代コンピューティングのひとつとして、「BPU(Brain Processing Unit)」を東京大学 生産技術研究所 池内研究室と協力して研究・開発していることを発表した(関連記事「【速報】ソフトバンクと東京大、脳オルガノイドで「人工脳細胞プロセッ…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 56
  8. 57
  9. 58
  10. 59
  11. 60
  12. 61
  13. 62
  14. 63
  15. 64
  16. 65
  17. 66
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 61 of 1,511