ユニバーサルロボットは協業ロボットのバーチャル展示会「THE COBOT EXPO JAPAN 2021 WINTER」を2021年2月8日(月)~19日(金)にかけて開催することを発表した。事前登録制で参加費は無料。
昨年11月に開催した「THE COBOT EXPO JAPAN 2020」に引き続き2回目の開催となる…
ブレインラボ株式会社(本社:ドイツ、ミュンヘン)は、同社の脳神経外科手術用ナビゲーションシステムの追加機能として導入可能なエコシステムコンセプトの光学式手術支援ロボットアーム「Cirqロボットアームシステム」を、20年以上にわたる研究を重ねたナビゲーションシ…
NTTドコモ(以下、ドコモ)は開発を進めている「軽量ディスプレイグラス」の試作機を公開した。
同試作機はグラス型ウエアラブルデバイス。USB Type-C端子を搭載し、DisplayPort AlternateMode対応のAndroidスマートフォンなどと、デバイスに付属のケーブルを接続するだ…
様々な施設でロボットが実証実験を行う「あいちロボットショーケース」を開催。「大名古屋ビルヂング」の実証実験の様子をレポートする第3回。
今回は、THKが公開した自動運転の搬送ロボットとサイネージの連携デモを中心に紹介したい。
THK「サイネージロボット」…
愛知県は、サービスロボットの社会実装を促進するため、様々な施設でロボットが実証実験を行う「あいちロボットショーケース」を開催。前回は「大名古屋ビルヂング」で展示されていた自律移動や遠隔操作による機動力を持ったロボットたちを紹介した。
今回はその続きと…
ボストンダイナミクスは2月3日午前1時(日本時間)、四足歩行ロボット「Spot」に関するローンチイベントの動画(Launch Event: Meet Spot’s Expanded Product Line)をYouTubeで配信。3種類のプロダクト(サービス)について紹介した。動画は約25分。その内容を抄訳で紹介し…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
最新型ペットロボット「LOVOT」と一緒に暮らしてみた――ロボットと人間の新しい関係【前編】:tsumug edge(1/2 ページ) – ITmedia PC USER
中国、高性能手術ロボ 狭い空間の治療に対応: 日本経…
スマイルロボティクス株式会社はScrum Ventures LLCが主催するグローバル・オープンイノベーション・プログラム「SmartCityX」に採択されたことを発表した。
このプログラムには世界39の国や地域・計351社のスタートアップから応募があり、その中から世界20ヶ国・95社…
愛知県では、サービスロボットの社会実装を促進するため、様々な施設でロボットが実証実験を行う「あいちロボットショーケース」を開催している。新型コロナウイルス感染症対策を行ったうえでその第一弾が「大名古屋ビルヂング」で行われた(1月18日~24日:既に終了)。
…
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は2021年2月12日(金)から2月19日(金)まで、愛・地球博記念公園でXRが体験できる自動運転車両を使い「新しいモビリティ空間体験」の展示および「テーマパークにおけるエンタメ体験型の移動」の実証実験を行うことを発表した。
今回の実…
きびだんご株式会社は同社が運営するクラウドファンディングサービス「Kibidango」にて、犬型プログラミングロボット『Petoi Bittle』(ペトイ・ビトル)のクラウドファンディングを近日開始することを発表した。
『Petoi Bittle』(ペトイ・ビトル)は初心者から上級者ま…
コロナ禍で花粉症の季節がやってくる。
花粉症の一部の症状が新型コロナウイルスの症状と似ていることや、花粉症によるくしゃみや鼻水によるコロナ感染拡大のリスクもあり、いつも以上に花粉症対策が必要と言われ、心配している人も多いことだろう。
花粉の飛散量は時…