 
    これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
「ロボクン」は 隔週の木曜日掲載です。
オカやすこーんチャ…
 
    企業やそこで働く人々にとって、日常的に行われる会議の議事録作成は、大きな負担となっている。その手助けとなる自動議事録作成ツールは、多くの企業が開発し販売しているが、一般的な置き型全指向性マイクを使用し複数人の会話を収録すると、話者の識別が困難なため、…
 
    アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エム、三菱自動車工業の5社で設立した「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム」(以下、コンソーシアム)は、AIスーツケースの社会実装を目指した実証実験を開始することを発表した。
AIスーツケ…
 
    「AI美空ひばり」
AIによる美空ひばりの新曲披露の映像。よくも悪くも話題になり、亡くなった有名人を最新技術で蘇らせること、その是非に賛否両論が集まった。
2019年に放送され、美空ひばり30年ぶりの新曲が誕生したことでも話題となった「よみがえる美空ひばり」が…
 
    新型コロナに伴う外出自粛によって、リハビリが必要な人や高齢者は運動機会の喪失や運動量の低下が懸念されている。これら身体機能の低下リスクを抱える個人の生活期リハビリやフレイル対策として、CYBERDYNEはクラウドに接続された完全オンラインサポート型のサービス…
 
    ここ数年、記事や文章作品、レポートなどのいわゆる「コピー&ペースト」問題がしばしば話題となっている。
また、新型コロナウイルスの影響で多くの大学でオンライン授業が取り入れられるようになり、その影響で成績評価における課題レポートの重要度がさらに高くなり…
 
    ソフトバンクの子会社であるSBペイメントサービス株式会社(以下、SBPS)は、SBPSのオンライン決済サービスを導入した事業者向けに不正検知サービス「AI不正検知」の提供を2020年11月11日より開始したことを発表した。事業者は「AI不正検知」に申し込み、AIにより算出され…
 
    iPresence合同会社は11月11日よりクラウドファンディングサイトMakuakeにて、小型テレプレゼンスロボット「動く電話テレピー」の予約販売を開始することを発表した。
「動く電話テレピー」はiPresenceが約4年の歳月をかけて創り上げた独自技術を搭載した小型テレプレゼ…
 
    本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
  協働型鉄筋結束ロボット「トモロボ」が、土木・インフラ工事向けに対応します。|建ロボテック株式会社のプレスリリース 
  『テレワークロボット™』、株式会社NTTドコモが5Gパートナーソリューション…
 
    カラオケ業界ではPOSシステム(機器)、POSフロント受付システム(ソフトウェア)、時間管理システム、顧客管理システム、自動精算システム、業務管理システムなど、複数社のシステムによるデータ連携が日常となっており、マスタなどの一元管理がなされないままとなっていた…
 
    オムロンソーシアルソリューションズ株式会社(以下、OSS)は、清掃・警備・案内に対応する「複合型サービスロボット Toritoss」の提供を2020年11月より開始することを発表した。
Toritossは清掃、警備、案内の機能を備える複合型ロボット。サイズは高さ892mm×幅590×奥…
 
    サービスロボットのローカライズとグロース支援を行うIGP ROBOTICS株式会社は、新型コロナウイルス対策で負担が増している医療機関向けに複数のロボットを組合せたロボットソリューションの展開を進めている。
同社は、国立国際医療研究センター病院(所在地:東京都新…