 
    オリィ研究所の遠隔操作ロボットは、反応速度が高速な「5GやIOWNのユースケースとして技術開発にも貢献できる」と期待している、こう語ったのはNTTの澤田社長。
「先進技術を共同で研究開発すること(R&D)、障がい者の職業の選択肢を広げること(CSR)、NTTグループに…
 
    AI搭載の防犯カメラで実績を持つアースアイズ株式会社は、2020年9月に経済産業省が推進する「IT導入補助金2020」のIT導入支援事業者として認定された。今回、「IT導入補助金2020」対象サービスに、万引き犯の不振行動を事前に探知するAI搭載防犯システム「AI 大魔神」が…
 
    これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
「ロボクン」は 隔週の木曜日掲載です。
オカやすこーんチャ…
 
    株式会社エクシングはシャープのコミュニケーションロボット「ロボホン」を活用して、カラオケ受付のサポートや、外国人向けの多言語対応を目的としたシステムを開発し、子会社のスタンダードが展開するJOYSOUND 直営店3店舗(JOYSOUND 大宮西口店、JOYSOUND 品川港南口…
 
    MONET Technologies株式会社(MONET)は、モビリティイノベーションの実現に向けた『なかまづくり』の一環として、企業間の連携を推進することを目的に、2019年3月に「MONETコンソーシアム」を設立。2020年10月時点で、600以上の企業や団体が加盟している。
同コンソーシ…
 
    採卵鶏舎内は多層式飼育の為、くるぶしから頭上まで目視の確認が困難な場合が多くある。目視で死亡鶏を確認するには時間もかかり、また薄暗く臭気があり羽埃の舞う作業環境であるため日々必要である巡回点検の障害となっている。この監視が疎かになり、発見が遅れてしま…
 
    AIと顔認識技術のパイオニアであるサイバーリンクは、株式会社NTTデータが株式会社東急ハンズの協力のもと行う、オペレーターの動きと連動するアバターを介して遠隔から商品を提案・訴求するデジタルストアの実証実験にAI顔認証エンジン「FaceMe」を提供することを発表…
 
    本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
  AIやロボットは何を変えるか–農業機械メーカー大手に聞く業界の未来 – CNET Japan 
  AIで窓口案内 品川区が窓口業務に「ロボコット」導入 | Techable(テッカブル) 
  カメラでアナログメーター…
 
    2025年大阪・関西万博の開催や統合型リゾート地(IR)として注目される大阪府では、万博記念公園をはじめとした、さまざまな資産を有効活用しようという機運が高まっていると同時に、「実証事業都市・大阪」として、自動運転技術やXR技術などの先端技術開発支援に積極的に…
 
    「調理ロボットサービス」を開発するコネクテッドロボティクス株式会社は、東京都ものづくりベンチャー育成事業「Tokyo Startup BEAM」プロジェクトに採択されたことを発表した。
Tokyo Startup BEAMプロジェクトは都内製造業事業者やベンチャーキャピタル、公的支援機…
 
    Apple(アップル)は10月14日に開催した「Apple Event」にてメッシュ生地で覆われた球状型のスマートスピーカー『HomePod Mini』(ホワイトとスペースグレイの2色)を発表した。価格は10,800円(税抜)。11月6日より受注開始、11月16日に発売する。
サイズは高さ84.3mm、…
 
    バッテリー不要で長時間の立ち作業が楽になる装着型「アルケリス」が大幅な軽量化に成功した。
アルケリス、サンコロナ小田、大和ハウス工業は製造現場での立ち作業の負担を軽減するアシストスーツ「アルケリスFX」を開発し、2020年10月13日より大和ハウス工業の全国9…