最新記事(1,513ページ中647ページ目)

動物病院がつくった犬猫ペット用 IoT活動量計「プラスサイクル」新モデル発表 負担の少ないデザイン データ同期等のアプリ改善も 画像
家庭・生活サポートロボット

動物病院がつくった犬猫ペット用 IoT活動量計「プラスサイクル」新モデル発表 負担の少ないデザイン データ同期等のアプリ改善も

株式会社日本動物高度医療センターは、動物用活動量計「プラスサイクル」(Plus Cycle)をリニューアルした新型モデルを、2020年10月20日(火)より販売することを発表した。

「プラスサイクル」は犬猫用の活動量計で、ペットの犬や猫の首輪等に装着する。内蔵された3…

東大発の技術を融合し海洋環境の保護を目指す イノカとaiwellが共同事業開始 海洋環境の定義をタンパク質レベルで解明していく 画像
SDGs

東大発の技術を融合し海洋環境の保護を目指す イノカとaiwellが共同事業開始 海洋環境の定義をタンパク質レベルで解明していく

環境移送技術の研究開発および社会実装を推進する東大発ベンチャー企業イノカとタンパク質の網羅的解析技術“AIプロテオミクス”の汎用化と社会実装と進めている東工大発ベンチャー企業 aiwell(アイウェル)は、海洋環境を保護するための共同事業を開始することを発表し…

YKK APの戸締り安心システム「ミモット」がAmazon Alexaに対応 音声でも戸締りを一斉確認できる 画像
スマートホーム

YKK APの戸締り安心システム「ミモット」がAmazon Alexaに対応 音声でも戸締りを一斉確認できる

YKK AP株式会社は、外出直後に玄関ドアや窓のカギの締め忘れをスマートフォンに通知する、窓・ドアのIoT商品「ミモット」を2019年4月に発売している。IT技術を活用した住宅設備のIoT化やスマートハウス化が進む中、同商品においても住宅の進化に対応した更なる利便性向…

シャープ「透明ディスプレイ パーティション」がCEATEC AWARD 2020部門グランプリ受賞 感染症対策に加えて情報表示もできる 画像
その他

シャープ「透明ディスプレイ パーティション」がCEATEC AWARD 2020部門グランプリ受賞 感染症対策に加えて情報表示もできる

COVID-19感染症対策などで、人と人とを物理的に分けるパーティションを設ける機会は増え、今後もその流れは継続すると予想され、分けることで人同士のコミュニケーションに障害が発生し、その囲まれた空間から閉塞感が生まれることも懸念される。
シャープ株式会社は、…

明治安田生命保険が東京・大阪コールセンター300席にAI音声認識ソリューションを導入 画像
生成AI

明治安田生命保険が東京・大阪コールセンター300席にAI音声認識ソリューションを導入

明治安田生命保険相互会社はコミュニケーションセンターに、初期自動応答も可能なAI音声認識ソリューションを導入した。稼働開始したのは、アドバンスト・メディアのコンタクトセンター向けAI音声認識ソリューション「AmiVoice Communication Suite」(アミボイス コミ…

菅総理大臣がAIに期待すること 「第2回 AI/SUM」の挨拶で語った要旨 イベントは22日まで、オンライン視聴は無料 画像
テクノロジーイベント

菅総理大臣がAIに期待すること 「第2回 AI/SUM」の挨拶で語った要旨 イベントは22日まで、オンライン視聴は無料

10月20日、日本経済新聞社が主催する「第2回 AI/SUM & TRAN/SUM with CEATEC 2020」が本格的に開幕した。22日まで開催される(※)。多くのセッションが予定されていて、無料オンライン視聴はイベント期間中でも登録可能となっている。
基調講演の前に、内閣総理大臣…

2020年10月19日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2020年10月19日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

エレベーターも乗りこなす 三菱やパナが競うロボット市場 (1/2) – ITmedia エグゼクティブ

和歌山のワザ:広和 広川工場=広川町 水中探査ロボットの設計製造技術 最先端技術で水圧に挑む /…

日経「AI/SUM & TRAN/SUM」開幕「デジタル都市からみたモビリティ、MaaSの発展可能性」 明日、菅総理の挨拶、経産大臣の基調講演 画像
テクノロジーイベント

日経「AI/SUM & TRAN/SUM」開幕「デジタル都市からみたモビリティ、MaaSの発展可能性」 明日、菅総理の挨拶、経産大臣の基調講演

日本経済新聞社が主催する、人工知能(AI)と交通・移動技術をテーマにしたグローバルイベント「AI/SUM&TRAN/SUM with CEATEC 2020」がはじまった。「TRAN/SUM」側のイベントとして最初のパネルディスカッション「第一部 デジタル都市からみたモビリティ、MaaSの発展…

等身大アイドルロボット「高坂ここな」と遊ぶ 近未来のハロウィン・イベント開催 吉祥寺パルコで 画像
その他

等身大アイドルロボット「高坂ここな」と遊ぶ 近未来のハロウィン・イベント開催 吉祥寺パルコで

コロナ禍で、WEB ショップが台頭を示す中、リアル店舗における役割・必要性である“リアルな体験”と“実際に感じるワクワク感”を見直すため、等身大アイドルロボット『高坂ここな』がダンスを披露したり、おしゃべりしたり、ハロウィンのお菓子を配ったりなど、来店客…

ドローンファンドにドコモとソフトバンクが出資 ドローンや空飛ぶクルマで「5G」の徹底活用へ 目標額100億円の3号ファンド設立 画像
空中モビリティ

ドローンファンドにドコモとソフトバンクが出資 ドローンや空飛ぶクルマで「5G」の徹底活用へ 目標額100億円の3号ファンド設立

ドローンファンドにNTTドコモとソフトバンクが出資する。ドローンや空飛ぶクルマにおける5G活用の有用性が試される。ドローンファンドは、「ドローン・エアモビリティ社会実装ファンド ~社会受容性の強化と5Gの徹底活用~」というコンセプトを掲げている。
「ドロー…

【業界初】マスク装着のままでも性別や年齢が推定できる機能を開発 パナソニックのVieureka来客分析サービス 画像
その他

【業界初】マスク装着のままでも性別や年齢が推定できる機能を開発 パナソニックのVieureka来客分析サービス

パナソニックは、セキュリティカメラ等の画像から、マスクを装着したままでも来店客の性別と年齢を推定できる機能を開発した。同社の画像解析システム「Vieureka来客分析サービス」の機能として追加するもので、この機能は業界で初めて(※)としている。
※ 2020年10…

救急救命士の教育にVRを活用 全国救急救命士教育施設協議会と共同、全国23の学校でVR臨床の実証へ 文科省事業、ジョリーグッド 画像
医療ICT

救急救命士の教育にVRを活用 全国救急救命士教育施設協議会と共同、全国23の学校でVR臨床の実証へ 文科省事業、ジョリーグッド

株式会社ジョリーグッドは、救急救命士の育成を目的としたVR臨床教育カリキュラムの開発とその効果検証をする「救急救命向けVR教育プログラム開発事業」が、文部科学省の「令和2年度専修学校における先端技術利活用実証研究」に、採択されたことを発表した。
この事業…

  1. 先頭
  2. 590
  3. 600
  4. 610
  5. 620
  6. 630
  7. 642
  8. 643
  9. 644
  10. 645
  11. 646
  12. 647
  13. 648
  14. 649
  15. 650
  16. 651
  17. 652
  18. 660
  19. 670
  20. 最後
Page 647 of 1,513