Gateboxは、アニメ「ガールズバンドクライ」より、「トゲナシトゲアリ」の5人をデジタルフィギュア化した「デジタルフィギュアボックス ガールズバンドクライ」の予約販売を2024年12月19日より開始した。
ガールズバンドクライのデジタルフィギュアを自分の部屋に
…
Pudu Roboticsは、同社初の二足歩行型ヒューマノイドロボット「PUDU D9」を発表した。発表された「PUDU D9」は、完全なヒト型に設計されており、「人間として生まれる」をコアデザイン理念としている。
「PUDU D9」は、2024年9月に発表のセミヒューマノイドロボット「P…
桜十字グループは、同グループが運営している先端リハビリテーションセンターSACRAにおいて、脳卒中や脊髄損傷などによる手指の麻痺を改善することを目的として、北九州市立大学と共同開発した「手指リハビリテーション支援システムNarem」が、共同特許を取得したこと…
KDDIは2024年12月14日、プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」のB2リーグに所属しているプロバスケットボールチーム、富山グラウジーズのホームアリーナである富山市総合体育館において、3種類のロボットを活用した運営業務の省人化と本アリーナの体験価値向上を目指…
株式会社Preferred Roboticsは、東京都が実施する「ロボットトライアル導入支援事業」に採択されたと発表した。
この事業は、宿泊施設における人手不足や業務効率化の課題解決を目的とし、清掃、案内・誘導、運搬・搬送などのホテル業務を補完・代替するサービスロボッ…
学校法人 関西医科大学 教育センター長・教授 西屋 克己氏と、株式会社テムザックは、医療面接をトレーニングするための、「医療面接ロボット」(プロトタイプ)を開発した。このロボットは、医療面接のトレーニングに実践的に使うことができる生成AIを搭載したヒューマ…
テムザックは、愛知県が公募した「水田有機農業省力化推進事業」に採択され、「広範に適応可能な自律機構を含む雑草防除技術」の開発に着手したことを明らかにした。
水稲栽培で有機農業に取り組むには、通常栽培に比べ除草作業に多くの労力・コストがかかることが課題…
2024年11月25日(月)に発売された、Googleの主任研究員兼AIビジョナリーであるレイ・カーツワイルの新刊『シンギュラリティはより近く 人類がAIと融合するとき』が発売直後に増刷が決定した。同書はAmazonと楽天ブックスで売れ筋ランキング1位を獲得しており、これか…
ロボットライドは、ロボットを装着して対戦するアトラクション「R-FIGHT」の提供を、横浜駅直通の複合型体験エンターテインメントビル「ASOBUILD」で、2024年12月21日~2025年1月26日までの毎週土・日曜日に開催すると発表した。
R-FIGHTとは
R-FIGHTとはロボ…
ネットワークを通じて人間の感覚や動作を拡張する人間拡張技術によって社会課題の解決を目指す「人間拡張コンソーシアム」が、H2L、NTTドコモ、ソニーコンピュータサイエンス研究所、TOPPAN、トヨタ自動車、本田技術研究所、ミズノ、三菱総合研究所の企業8社と学術専門…
アールティは、海外で実用化段階にある4足歩行ロボットの開発に着手し、教育・研究機関や産業分野での活用を見据えた受託開発ベースの製品化を進めることを明らかにした。
本製品化プロジェクトは、国内の4足歩行ロボットのニーズを広げるとともに、新たな技術開発ベー…
高密度保管を実現するロボット自動倉庫で知られるAutoStore(日本法人:AutoStore System株式会社)は、2024年12月17日、AutoStoreを導入している総合計測機器メーカー・東亜ディーケーケー株式会社 埼玉事業所で、事業所見学会を開催した。
*動画
東亜ディー…