
企業名 | 株式会社アールティ |
---|---|
代表者名 | 中川 友紀子 |
所在地 | 東京都千代田区外神田3-2-13山口ビル3F |
設立年 | 2005年 |
電話番号 | 03-6666-2566 |
上場区分 | 非上場 |
URL | http://www.rt-net.jp/ |
事業内容 | ロボットメーカー兼ホビーロボットショップの経営。ロボットメーカーとして「RIC(リック)」シリーズなどを開発している他、ロボット専用のECサイト「RT ROBOT SHOP」や、リアル店舗としてロボットショップ「ロボットアイル」を秋葉原の駅前にオープンしている。 |
関連記事
-
「第40回 日本ロボット学会学術講演会」東京大学本郷キャンパスで開催へ 創立40年記念行事、機器展示や700件以上の発表/議論など
-
アールティがugoと協業 アバターロボット「ugo」のアカデミック向け販売を開始 「RSJ2022」会場でデモ機を展示
-
人協働ロボット「COBOTTA PRO」を活用した冷凍フライ投入システムをアールティがデモ初披露へ 「FOOMA JAPAN 2022」で
-
経産省が惣菜製造現場に「ロボットフレンドリー」導入を促進 惣菜盛付け現場にロボットと量子技術を正式導入、デモも公開
-
人型協働ロボット「Foodly」弁当、レトルト惣菜の生産ライン現場で3社に導入 ロボットフレンドリーな食品工場づくりに向けてデモを公開
-
人型協働ロボット「Foodly」卓上組合せはかりで食材を計量する作業を自動化 「自動計量供給システム」アールティと大和製衡が開発
-
アールティの人型協働ロボットを惣菜工場へ試験導入 経産省「革新的ロボット研究開発」に参画、ロボットフレンドリー環境を構築
-
UnityでROS対応ロボットのUIを作成できる ロボット入門者向け教材の無料公開へ アールティとUnity Japanが共同開発
-
アールティ ロボット実機でROS開発を始めるための教材「ROS入門・ロボット拡張パック」発売 導入からカメラ、測域センサの搭載方法まで解説
-
アールティが二足歩行ロボット「Bonobo」を開発 約15Kgで持ち運び可能 デプスカメラを標準搭載 その用途は
-
アールティ、野菜投入ロボット用のビジョン&ピッキングシステムを開発 業務用フードスライサー等にカスタマイズ対応が可能
-
アールティの協働ロボット「Foodly」が巻き寿司製造を自動化 鈴茂器工の「海苔巻きロボット」と連携
-
アールティが開発・販売するアーム型ロボット「CRANE-X7」が日本機械学会優秀製品賞を受賞
-
協働ロボット導入×人材派遣をセットで提案も「人とロボットがともに働く未来」を創る アールティと人材派遣企業が連携
-
アールティがJetson Nanoで「ロボットエンジニア教育サービス」提供開始 AI教材に「Jetson Nano Mouse」を活用
-
AIやロボット制御技術が学べる小型二輪移動ロボット「Jetson Nano Mouse」アールティが発表 広角カメラ2台搭載、ROS対応