ロボットがハンドドリップでコーヒーを淹れたり、米粉どら焼きを作ったりするお店が埼玉県・南浦和に10月にオープンした。開店して半月足らずのお店は、ロボットに代表される人工物と伝統的な食品が、ゆったりと交わり、新たな非日常と日常を予感させる空間だった。
■…
街中華チェーンの「大阪王将」は2024年に創業55周年を迎える。すでに9月13日には「55周年新モデル店舗」をファミリー層向けの「鷺沼駅前通り店」としてオープンしているが、10月24日には2店舗目として「神保町店」をオープンする。オフィス街も近いこの店舗では、ラン…
米飯加工機械のほか、寿司ロボット(シャリ玉ロボット)で業界シェアナンバーワンの鈴茂器工株式会社は2024年10月1日、コンパクトシャリ玉ロボット「S-Cube(エスキューブ)」の説明会・試食コラボレーションイベントを銀座の寿司店「はっこく」で行った。2024年7月に発…
<目次>
■ますますロボット活用が進む物流現場
■「国際物流総合展2024」には各社が自動フォークリフトを出展
■自動フォークリフトは最適化ソリューションとセットで
■レガシーなフォークリフトの「後付け自動化」も可能
■しばらくは使いこなしが必要
■物流…
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) が主催する、産学連携マッチングイベント「大学見本市2024 ~イノベーション・ジャパン」が8月22日、23日の日程で東京ビッグサイトで開催された。大学や研究機関の281件の研究成果が5つの分野別で紹介されるイベントで、ロボッ…
点検や警備などに用いられているロボットのugoと、行動認識AIで知られるアジラの提携が2024年6月27日に発表された(リリース )。ugoのカメラで撮影された映像に対して行動認識AIを適用することで、これまでよりも両社ソリューションの幅が広がる。ugo側から見ればロボ…
物流向けロボティクスを手がけるスタートアップであるラピュタロボティクス(Rapyuta Robotics)株式会社は、2024年7月19日、同社が2023年4月から販売している自動フォークリフト「ラピュタAFL」に「トラック積み下ろし」機能や、「ランダムな高さに対応可能なパレット…
デンマーク創業の協働ロボット最大手のユニバーサルロボット(UR)は、2024年7月4日(木)から7月6日(土)にかけて「Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)」で開催された「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2024(RTJ2024)」(主催:ニュースダイジェスト社)に出展した。
他の展示…
NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)とARAV株式会社は、2024年6月6日、建機遠隔操縦・自動化ソリューションを提供開始すると発表して記者会見を行った。ARAVの遠隔操縦システム「Model V」を使い、様々なメーカーの建機の遠隔操縦を可能にする。通信回線として…
株式会社イー・ロジットは同社の埼玉草加フルフィルメントセンターに、資本提携しているRENATUS ROBOTICS Inc.(レナトスロボティクス)のロボット自動倉庫「RENATUS」を導入したと2024年5月28日に発表し、同日に内覧会を行った。
ロボット自動倉庫「RENATUS」
「RE…
中国のロボットスタートアップ AgileX Roboticsは、スタンフォード大学のTony Z. Zhao氏らによるオープンソースのロボットシステム「Mobile ALOHA(モバイル アロハ)」を利用して、モバイルベースと双腕マニピュレータの同時遠隔操作を行う「COBOT MAGIC」を発売した。…
<目次>
■外部軸としては国内初の「UR+」製品
■オリエンタルモーター「中空ロータリ―アクチュエータ」とは
■URティーチングペンダントから外部駆動旋回軸を直接制御可能に
■ユニバーサルロボットと「UR+」の現状
■外部旋回軸をPLCレスで直接ワンストップ制…