ロボットの見方(17ページ中10ページ目)

人型、警備、清掃ロボットなどを展開するクラウドマインズ社が日本に上陸 自動化・省人化ロボット展 画像
ロボット

人型、警備、清掃ロボットなどを展開するクラウドマインズ社が日本に上陸 自動化・省人化ロボット展

生産現場におけるロボット活用を推進する専門展示会「第2回自動化・省人化ロボット展」などからなる「メンテナンス・レジリエンスTOKYO」が東京ビッグサイトで2019年7月24日から26日の日程で行われている。併催は「第11回インフラ検査・維持管理展」などで、生産設備か…

iRobot、「ブラーバジェットm6」を日本市場に投入 ルンバi7と連携する床拭きロボット 画像
ロボット

iRobot、「ブラーバジェットm6」を日本市場に投入 ルンバi7と連携する床拭きロボット

アイロボットジャパン合同会社は2019年7月23日、床拭き掃除ロボットの最上位機種「ブラーバジェットm6」を7月26日から認定販売店と公式ストアで販売開始すると発表した。単品でも使用できるが、ルンバのフラッグシップである「ルンバi7」と一緒に使用すると、ロボット同…

研究者が起業する価値とは ライフロボティクスを創業・売却した尹氏が講演 画像
ロボット

研究者が起業する価値とは ライフロボティクスを創業・売却した尹氏が講演

2019年7月4日、「Tsukuba Startup Night 2019 ~ディープテック×スタートアップ」が東京・虎ノ門で開かれた。つくばのスタートアップのエコシステムを体感してもらうことを目的として開催されたイベントで、つくば市が主催、共催がジェトロ茨城貿易情報センターとVentu…

パナソニック、自律搬送ロボット「HOSPI」の新型を紹介、サイネージモデルも発売 画像
ロボット

パナソニック、自律搬送ロボット「HOSPI」の新型を紹介、サイネージモデルも発売

パナソニック株式会社は2019年6月21日、自律搬送ロボット「HOSPI(ホスピー)」に関する技術セミナーを開催した。「HOSPI」はパナソニックが2013年10月から病院内自律搬送ロボットとして販売を開始したロボット。最大積載量は20kg。大きさは幅630mm、奥行き705mm、高さ1…

アイロボット、ルンバを月額使用できる「ロボスマ」を導入 ルンバ世帯普及率は5%を突破、ブラーバ新モデルも市場投入へ 画像
ロボット

アイロボット、ルンバを月額使用できる「ロボスマ」を導入 ルンバ世帯普及率は5%を突破、ブラーバ新モデルも市場投入へ

アイロボットジャパン合同会社は、2019年6月8日から新規事業としてサブスクリプションサービス「Robot Smart Plan(ロボットスマートプラン)」を開始すると発表し、記者会見を開いた。

「ロボットスマートプラン」は月額
1,200円から36ヶ月間、掃除ロボット「ルン…

都産技研「サービスロボット事業化交流会」で相鉄企業の清掃ロボット活用、GROUNDの物流ロボット活用事例が紹介 東京ビッグサイトでの実証実験についても 画像
ロボット

都産技研「サービスロボット事業化交流会」で相鉄企業の清掃ロボット活用、GROUNDの物流ロボット活用事例が紹介 東京ビッグサイトでの実証実験についても

地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター(都産技研)は2019年5月29日、「サービスロボット事業化交流会」2019年度第一回全体会議を開催した。筆者(森山)の講演のほか、相鉄企業株式会社とGROUND株式会社によるロボット活用事例の紹介、サービスロボット事業化…

AWS、自律レーシングカーで強化学習を学ぶ「AWS DeepRacer」実機を日本初お披露目 大日本印刷が採用、社内レースを定期実施 画像
ロボット

AWS、自律レーシングカーで強化学習を学ぶ「AWS DeepRacer」実機を日本初お披露目 大日本印刷が採用、社内レースを定期実施

アマゾンウェブサービスジャパン株式会社(AWSジャパン)は2019年5月23日、強化学習の完全自走型レーシングカー「AWS DeepRacer」や「Amazon SageMaker」など、AWSの機械学習サービスについて説明会を開催した。また同日、大日本印刷株式会社がAI人材育成用教材として「…

RobiZy総会記念セミナー「ロボットビジネスの成功ポイント」で農業ロボットInahoの菱木氏らが講演 画像
ロボット

RobiZy総会記念セミナー「ロボットビジネスの成功ポイント」で農業ロボットInahoの菱木氏らが講演

2019年5月16日、特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構(略称 RobiZy、https://www.robizy.co.jp)による「RobiZy総会記念セミナー ロボットビジネスの成功ポイント」が開催され、注目の農業ロボットスタートアップ・inaho株式会社代表取締役の菱木豊氏らが講演し…

クリエイターのきゅんくんと東大RoboTech部長の河村氏が「AI/SUM」で対談 画像
ロボット

クリエイターのきゅんくんと東大RoboTech部長の河村氏が「AI/SUM」で対談

日本経済新聞社が主宰するAI活用をテーマにしたカンファレンス「AI/SUM APPLIED AI SUMMIT AIと人・産業の共進化(https://aisum.jp/ja/)」が、2019年4月22日~24日の日程で東京・丸の内で開催されている。2日目の23日は「ロボティクス:次世代のリーダーたちが描く人…

JAXAと鹿島、自動化建機による月面拠点の建設を想定したデモを公開 次世代の土木施工を目指して培った技術を宇宙へ 画像
ロボット

JAXAと鹿島、自動化建機による月面拠点の建設を想定したデモを公開 次世代の土木施工を目指して培った技術を宇宙へ

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と鹿島建設株式会社らは、2019年3月28日、「宇宙探査イノベーションハブ(http://www.ihub-tansa.jaxa.jp、愛称TansaX)」の共同研究成果の一つとして、月での無人による有人拠点建設をイメージした自動化建設機械2機種に…

東京・丸の内エリアでテムザック「RODEM」を使った公道実証実験 3月18日から22日までの5日間 画像
ロボット

東京・丸の内エリアでテムザック「RODEM」を使った公道実証実験 3月18日から22日までの5日間

株式会社NTTドコモ、三菱地所株式会社、株式会社三菱地所設計、株式会社テムザックは、東京・丸の内エリアで、テムザックが開発・製造したパーソナルモビリティ「RODEM(ロデム)」を使った観光客向け公道実証実験を2019年3月18日から22日まで実施すると発表し、18日に…

ALSOKが新型警備ロボット「REBORG-Z」をお披露目 SEQSENSEの「SQ-2」と共に三菱地所ビルで活用へ 画像
ロボット

ALSOKが新型警備ロボット「REBORG-Z」をお披露目 SEQSENSEの「SQ-2」と共に三菱地所ビルで活用へ

「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」として、「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「リテールテックJAPAN」「SECURITY SHOW」「ライティング・フェア」「LED NEXT STAGE」「フランチャイズ・ショー」の各展示会が、2019年3月5日(火)~8日(金)の日程で東京ビッグサイ…

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 最後
Page 10 of 17