2020年2月10日、「AI&Robotics Startups#1 注目のロボットベンチャーの技術と本音大公開」と題したイベントが、東京・渋谷のイベントスペース「TECH PLAY SHIBUYA」で行われた。主催はTechplayと農業ロボットスタートアップのinaho株式会社。inahoのほか、コネクテ…
オムロン株式会社は2020年1月22日、東京・品川にロボットやIoT、AIを用いたソリューションを体感・検証・実証・トレーニングする新拠点「オートメーションセンタ東京(ATC-TOKYO)」をグランドオープンし、記者会見と内覧会を開催した。
「ATC-TOKYO」はオムロンのFA技…
目次
・バラ積み・組み立てに柔軟に対応できるロボット
・パスタ盛り付けロボや物流プラットフォームなどスタートアップの発表も
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるシンポジウム「NEDO AI&ROBOT NEXTシンポジウム ~人を見守る人…
2020年9月12日から14日の日程で、つくば市で開催が予定されている「生活支援ロボットコンテスト」の説明会が2019年12月23日に東京・大手町で行われ、具体的な競技内容とスケジュールが紹介された。「生活支援ロボットコンテスト」とは、障害者が日常生活を支援なしで行…
株式会社幸和製作所と国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)ロボットイノベーション研究センターは2019年12月9日、共同で転倒防止機能を持つロボット歩行車を開発したと発表し、同日に行われた産総研の成果発表会で開発中の試作機を公開した。
幅63cm、奥行…
公益社団法人全国ビルメンテナンス協会と一般社団法人日本能率協会が主催する「ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO 2019」が2019年11月13日から15日の日程で東京ビッグサイトで開催された。
最終日の15日には「日本ビルメンロボット協議会」による講演が行われ、…
ソニー株式会社は、2019年11月11日15時ごろから自律型エンタテインメントロボット「aibo(アイボ)」のソフトウェアAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)を一般公開する。ライセンスプログラム「aiboデベロッパープログラム」を通じて実施される…
2019年のCEATECが終了した。本誌でも既報のとおり、ANAホールディングスによるテレプレゼンスロボット活用「アバター」構想を目玉として、日立とソニーによるaiboとminimaru連携など、初お披露目を含む多数のロボットが出展されていた。
さて、昨年(2018年)のCEATEC…
2019年9月26日、日本ロボット学会主催のセミナー「ロボット工学の未解決問題 ~ロボットへの期待とその障壁」が行われた。四人の講演者による課題が挙げられた。レポートする。
目次
・ロボットのための環境知能化・構造化
・ディープラーニングとロボット工学の融…
かわさき新産業創造センターの産学交流・研究開発施設「AIRBIC(エアビック)」で、2019年9月12日、ロボット分野にフォーカスした技術者の交流会「ロボットテックミートアップ Vol.3」が行われた。東京ロボティクス株式会社、株式会社クボタ、GBS株式会社の3社がプレゼ…
新進気鋭のロボット研究者や開発者たちが一般向けに講演する「このロボットがすごい2019」が、東京・早稲田大学で開催された「第37回 日本ロボット学会学術講演会(RSJ 2019)」最終日2019年9月7日のオープンセッションで開催された。オーガナイザーは佐世保工業高等専…
物流スタートアップのGROUND株式会社は2019年8月1日(木)、株式会社INCJ、Sony Innovation Fund(ソニー)、サファイア第一号投資事業有限責任組合、JA三井リース株式会社、IMM Investment Group Japan株式会社などへ第三者割当有償増資を行い、総額17.1億円の資金調達…