ロボットの見方(17ページ中6ページ目)

ノキア、ローカル5Gテスト環境をサービス化したラボを六本木にオープン パートナー企業18社とユースケースを開拓 画像
テクノロジー

ノキア、ローカル5Gテスト環境をサービス化したラボを六本木にオープン パートナー企業18社とユースケースを開拓

ノキアは2022年5月12日、東京・六本木の先端技術研究センター(ATC)をアップグレードして、ローカル5Gの機器、ソフトウェア 、サービスのエンドツーエンドの製品を紹介し、実証基盤を提供すると発表した。ローカル5Gの可能性を検証するために必要な実験試験局免許を取…

川崎重工のロボットカフェでカレーを食べてきた 羽田イノベーションシティ「Future Lab HANEDA」 画像
ロボット

川崎重工のロボットカフェでカレーを食べてきた 羽田イノベーションシティ「Future Lab HANEDA」

川崎重工業株式会社は2022年4月20日、天空橋駅直結の複合施設「羽田イノベーションシティ」にロボットのオープンイノベーションを目指す「Future Lab HANEDA」をオープンした(リリースはこちら)。ロボットが調理や配膳を行うレストラン&ショップ「AI_SCAPE(アイ…

職人を助けるための実用ロボット 建ロボテック、全自動結束システムを開発 画像
テクノロジー

職人を助けるための実用ロボット 建ロボテック、全自動結束システムを開発

2022年3月1日~4日、東京ビッグサイトで「リテールテックJAPAN」などとの併催イベントとして「建築・建材展」が行われた。そのなかで香川県のベンチャー、建ロボテックが、同社が開発中の自走式鉄筋結束ロボット「トモロボ」を用いた「全自動結束システム」を初めて公開…

自動配送ニーズは「園芸用の土」や「焼きたてパン」にあり NEDO自動配送ロボ シンポジウムレポート 画像
ロボット

自動配送ニーズは「園芸用の土」や「焼きたてパン」にあり NEDO自動配送ロボ シンポジウムレポート

2022年3月8日、経済産業省、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の主催で、「自動配送ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けたシンポジウム 自動配送ロボによるラストワンマイルの現在を知る」が行われた。実証実験を行なっている各…

ホテルの手荷物運びやフライドポテト調理もロボットで (後編) JAPAN PACK、HCJレポート 画像
ロボット

ホテルの手荷物運びやフライドポテト調理もロボットで (後編) JAPAN PACK、HCJレポート

2022年2月15日から18日の日程で開催された、「JAPAN PACK 2022 日本包装産業展」と「HCJ2022(「第50回 国際ホテル・レストラン・ショー」「第43回 フード・ケータリングショー」「第22回 厨房設備機器展」の3つからなる展示会)」レポートの後編。前編はこちら。

ホテルの手荷物運びやフライドポテト調理もロボットで(前編) JAPAN PACK、HCJレポート 画像
ロボット

ホテルの手荷物運びやフライドポテト調理もロボットで(前編) JAPAN PACK、HCJレポート

2022年2月15日から18日の日程で、お台場の東京ビッグサイトにて2つの展示会が開催された。一般社団法人日本放送機械工業会が主催の「JAPAN PACK 2022 日本包装産業展」と、一般社団法人日本能率協会が主催のホテルやレストランなどホスピタリティとフードサービス業界…

エイム・テクノロジーズ、独自開発アダプターを使ってロボットとエレベーター連携を簡単に可能に 画像
ロボット

エイム・テクノロジーズ、独自開発アダプターを使ってロボットとエレベーター連携を簡単に可能に

配膳・搬送ロボットは市場を形成し始めているが、まだ今ひとつ大きくなりきれない。理由は複数あるが、しばしば挙げられる課題の1つはエレベーターとの連携が難しいことだ。エレベーターを使えないと車輪移動のロボットはフロアをまたいだ運用ができない。ワンフロアし…

歩道を動く搬送ロボットの弁当販売「Furiuri」、西新宿で実施中 5G活用事業の一環 画像
ロボット

歩道を動く搬送ロボットの弁当販売「Furiuri」、西新宿で実施中 5G活用事業の一環

移動ロボットを使ったサービス「Furiuri(フリウリ)」の実証実験が東京・西新宿にて開催中だ。養老乃瀧グループの「一軒め酒場 西新宿店」で作られた弁当を積載し、「モード学園 コクーンタワー」前で、週に1-2日くらいのペースで試験販売をしている。弁当は一つ50…

踊る教育用ロボからツアー用モビリティ、ソーラーパネル清掃ロボットまで 「新価値創造展2021」 画像
ロボット

踊る教育用ロボからツアー用モビリティ、ソーラーパネル清掃ロボットまで 「新価値創造展2021」

独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催する「新価値創造展2021」が開催された。キャッチフレーズは「産業を変える。社会を変える。未来が変わる。」で、今年のテーマは生産性向上とSDGs。オンライン展示会「新価値創造展2021オンライン」とリアル展示会「新価値創造展…

建設現場をテレワーク 大仏からガンダムまで手がける川田グループによるアバターロボット建設DX 画像
テクノロジー

建設現場をテレワーク 大仏からガンダムまで手がける川田グループによるアバターロボット建設DX

川田テクノロジーズは、11月24日~26日に東京ビッグサイト青海展示棟で開催された「メンテナンス・レジリエンスTOKYO」内の「i-Construction推進展」で、同グループが推進している建設DXの展示を行った。
そのなかでグループ企業であるカワダロボティクスが製造・販売…

技術の工夫だけではビジネスはできない MOGITATe北河氏が語るロボットサービスの提案 画像
ロボット

技術の工夫だけではビジネスはできない MOGITATe北河氏が語るロボットサービスの提案

2021年11月10~11日の日程で、パシフィコ横浜にて「横浜ロボットワールド2021」が行われた。会場ではサービス分野を中心とした各社ロボット展示のほか講演が行われた。こちらでは特定非営利活動法人 ロボットビジネス支援機構(RobiZy)創設者で、株式会社MOGITATe(モ…

オムロン、台湾テックマンに出資 生産性向上を目指す新たな協調ロボット開発へ 画像
ロボット

オムロン、台湾テックマンに出資 生産性向上を目指す新たな協調ロボット開発へ

オムロン株式会社は、台湾の協調ロボットメーカー テックマン・ロボット社(Techman Robot Inc.)への出資を合意したと2021年10月25日に発表し、翌26日に記者会見を行った。出資率は約10%。出資の完了は2021年12月を予定する。出資額は非公開。

オムロンとテックマン…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 最後
Page 6 of 17