ロボットの見方(17ページ中5ページ目)

全地形対応走行ロボ、子育てロボ、柔剛切替できる特殊機構まで 「横浜ロボットワールド2022」 画像
ロボット

全地形対応走行ロボ、子育てロボ、柔剛切替できる特殊機構まで 「横浜ロボットワールド2022」

「横浜ロボットワールド2022」が12月7日、8日の日程で、パシフィコ横浜にて行われた。主催は横浜ロボットワールド実行委員会。パシフィコ横浜の1ホールのみを使ったコンパクトな展示会だが、ロボットの活用がまだ進んでいない分野でのロボット導入拡大に関するセミナー…

パナソニックの搬送ロボット「ハコボ」、丸の内でカプセルトイを自動販売中 2023年2月まで 画像
ロボット

パナソニックの搬送ロボット「ハコボ」、丸の内でカプセルトイを自動販売中 2023年2月まで

【実証期間・場所】
実証期間:2022年12月1日~2023年2月4日(予定)
実証場所:
(1)丸の内仲通り(丸ビル~三菱ビル)、大名小路、行幸通り(12月1日~12月24日まで)
(2)丸の内仲通り(丸ビル~丸の内パークビル)、大名小路、行幸通り(1月6日~2月4日まで)

日本初、…

粉体秤量を自動化する「exaBase ロボティクス 粉体秤量 for NEXTAGE」発表 カワダロボティクスとエクサウィザーズ 画像
ロボット

粉体秤量を自動化する「exaBase ロボティクス 粉体秤量 for NEXTAGE」発表 カワダロボティクスとエクサウィザーズ

協働ロボットを開発・販売しているカワダロボティクス株式会社とAIサービス開発を手がける株式会社エクサウィザーズは2022年11月21日、共同開発したシステム「exaBase ロボティクス 粉体秤量 for NEXTAGE」を発表した。
両社の技術を組み合わせ、化粧品・医薬品・食品…

アマノとPreferred Robotics、自律移動小型床洗浄ロボット「HAPiiBOT」を発売 クラウド管理も可能に 画像
ロボット

アマノとPreferred Robotics、自律移動小型床洗浄ロボット「HAPiiBOT」を発売 クラウド管理も可能に

アマノ株式会社と株式会社Preferred Robotics(PFRobotics)は共同開発した自律移動可能な小型床洗浄ロボット「HAPiiBOT(ハピボット)」を、2022年10月26-28日に東京ビッグサイトで開催された「ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO 2022」(主催:公益社団法人 全…

トヨタ、階段も登れる「自由」な電動車椅子「JUU」を国際福祉機器展2022で公開 車載部品活用で高信頼性とコストメリットを実現 画像
ロボット

トヨタ、階段も登れる「自由」な電動車椅子「JUU」を国際福祉機器展2022で公開 車載部品活用で高信頼性とコストメリットを実現

「第49回国際福祉機器展H.C.R. 2022」(主催:全国社会福祉協議会、保健福祉広報協会)が、2022年10月5日(水)から10月7日(金)までの日程で、東京・有明の東京ビッグサイトで行われている。そのなかで、トヨタ自動車株式会社は開発中の電動車いす「JUU(ジェイユーユー)」…

近接覚でロボットの進化を狙う「Thinker」創業 阪大・小山氏と元ATOUNメンバーがつかみとる未来は? 画像
ロボット

近接覚でロボットの進化を狙う「Thinker」創業 阪大・小山氏と元ATOUNメンバーがつかみとる未来は?

Thinkerの近接覚センサーとは
株式会社Thinker(シンカー)が2022年8月に創業された。共同創業者・代表取締役CEOは、アシストスーツを開発・販売していた元ATOUN代表取締役の藤本弘道氏。CTOは同じく元ATOUNの中野基輝氏。そこに大阪大学基礎工学研究科助教の小山佳祐…

プラント、ビル、空中で複数ロボットを連携させる「ハブ」を目指すブルーイノベーション 画像
ロボット

プラント、ビル、空中で複数ロボットを連携させる「ハブ」を目指すブルーイノベーション

ドローンを運用・管理するプラットフォームを手がけるブルーイノベーション株式会社が、地上を走行するAGVを含めたソリューションを展開し始めている。インフラ点検やビル管理において、同社が開発している「Blue Earth Platform(BEP)」を活用し、ロボットやドローン…

小型気密缶とロボットが実現する「スマートカンガルー」 固形製剤工場の無人化 画像
ロボット

小型気密缶とロボットが実現する「スマートカンガルー」 固形製剤工場の無人化

各業界で自動化が進まない理由の一つに、「ほとんどが自動化できているものの、工程の一部が自動化できず、その人手を削ることができないから」という理由が挙げられることが、しばしばある。
だが、人手を削ったほうが絶対に良い工程もある。専門技術展「インターフェ…

ものづくりの考え方を大規模農業に展開 デンソーの「食」への取り組み 画像
ロボット

ものづくりの考え方を大規模農業に展開 デンソーの「食」への取り組み

デンソーは2022年7月6日、同社の「食」分野への取り組みに関するプレス向け勉強会を開催した。デンソーは6月21日に開催した第99回定時株主総会で定款を一部変更し、新事業の柱として農業分野向けビジネスを事業目的に追加した。これは「食」の安心・安定供給を目指す今…

ステーションも気軽に移動できる電動バイクから精密造形可能なフィラメントまで 日本ものづくりワールドレポート 画像
その他

ステーションも気軽に移動できる電動バイクから精密造形可能なフィラメントまで 日本ものづくりワールドレポート

6/22(水) ~ 24(金)の日程で東京ビッグサイトにて「第34回 日本ものづくり ワールド」が行われた。主催はRX Japan株式会社。設計・製造ソリューションや機械要素技術、3Dプリンター、そしてロボットなど複数のものづくり関連展示会からなる複合展示会で、様々な技術が出…

プリファードロボティクス、家庭用自律移動ロボットを開発中 試作品は社員自宅で試用中、好奇心旺盛な「行司」のようなPMを募集中 画像
ロボット

プリファードロボティクス、家庭用自律移動ロボットを開発中 試作品は社員自宅で試用中、好奇心旺盛な「行司」のようなPMを募集中

Preferred Robotics、家庭用ロボット開発のプロダクトマネージャーを募集中
深層学習技術で知られるスタートアップ・株式会社Preferred Network(プリファードネットワークス、PFN)の子会社、株式会社Preferred Robotics(プリファードロボティクス)が、家庭用ロボッ…

「サイエンス探求AIロボットプラットフォーム」とは ムーンショット3が目指す柔軟な知能を持ったロボット 画像
ロボット

「サイエンス探求AIロボットプラットフォーム」とは ムーンショット3が目指す柔軟な知能を持ったロボット

2022年5月11日から13日の日程で「New Tech Week 春」が東京ビッグサイトで行われた。そのうち「第6回 AI・人工知能EXPO」の「アカデミックフォーラム」では内閣府ムーンショット型研究開発 目標3 「自ら学習・行動し人と共生するAIロボット」に関するパネル展示や講演も…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 17