ロボットの見方(17ページ中15ページ目)

協栄産業、受付・案内人型ロボットシステム「レセプロイド」&「コンシェロイド」を開発、900万円で販売開始 「協栄アイ」として同社受付業務へ 画像
ロボット

協栄産業、受付・案内人型ロボットシステム「レセプロイド」&「コンシェロイド」を開発、900万円で販売開始 「協栄アイ」として同社受付業務へ

エレクトロニクス商社の協栄産業株式会社(https://www.kyoei.co.jp/)は、2017年10月5日、株式会社ココロ(http://www.kokoro-dreams.co.jp/)と共同で、人型ロボット受付システム「RecepROID(レセプロイド)」、同案内システム「ConcieROID(コンシェロイド)」を開…

「課題はハードウェア・ボトルネックと人間の知に対する過小評価」玉川大学工学部 情報通信工学科 キックオフ 画像
ロボット

「課題はハードウェア・ボトルネックと人間の知に対する過小評価」玉川大学工学部 情報通信工学科 キックオフ

2017年9月24日、玉川大学工学部 情報通信工学科 キックオフ・シンポジウム「未来の社会」が開催された。玉川大学での「情報通信工学科」立ち上げは2度目。


玉川大学 学長 小原芳明氏
玉川大学学長の小原芳明氏は挨拶で「以前は情報・通信・工学の3つが一緒になる…

昆虫サイボーグや子供型ロボットなど、「ロボットは楽しい!」と語る研究者が集合! 「このロボットがすごい2017」 画像
ロボット

昆虫サイボーグや子供型ロボットなど、「ロボットは楽しい!」と語る研究者が集合! 「このロボットがすごい2017」

佐藤裕崇氏の「サイボーグ昆虫」
第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2017)が東洋大学にて開催された。そんな中、9月12日(火)にはオープンフォーラム「このロボットがすごい2017(http://konorobo.main.jp/)」が行われた。
略称「このロボ」は「新進気鋭の研究…

RSJ2017オープンフォーラム「2020年World Robot Summitは何を競うのか?」レポート 画像
ロボット

RSJ2017オープンフォーラム「2020年World Robot Summitは何を競うのか?」レポート

第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2017)が東洋大学にて開催された。初日の9月11日には「2020年World Robot Summitは何を競うのか?」と題したオープンフォーラムが行われた。主催はWorld Robot Summit実行委員会。
「World Robot Summit(http://worldrobotsu…

NEDO、AIベンチャー企業6件7社の研究テーマをコンテスト方式で採択 画像
ロボット

NEDO、AIベンチャー企業6件7社の研究テーマをコンテスト方式で採択

国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2017年9月6日、政府の「人工知能技術戦略」を踏まえてAI技術の利活用を推進するために、AIベンチャー企業6件7社の研究テーマを採択したと発表した。57件の応募からデモンストレーションによるコンテ…

AIには身体性が必要? 細野不二彦×三宅陽一郎×堀江貴文によるAIをめぐるトークイベント「物語とAIの関係」開催 画像
ロボット

AIには身体性が必要? 細野不二彦×三宅陽一郎×堀江貴文によるAIをめぐるトークイベント「物語とAIの関係」開催

2017年7月22日、漫画家の細野不二彦氏、AI研究者の三宅陽一郎氏、実業家の堀江貴文氏の3名によるトークライブ「物語とAIの関係」が東京都内の株式会社メディアドゥにて行われた。
細野不二彦氏が小学館「ビッグコミック」誌で連載中の人工知能をテーマにした漫画『バ…

ZMP、歩道自動走行を目指す宅配ロボット「CarriRo Delivery」をデモ 「銀のさら」で宅配実証実験へ 対話機能も実装へ 画像
ロボット

ZMP、歩道自動走行を目指す宅配ロボット「CarriRo Delivery」をデモ 「銀のさら」で宅配実証実験へ 対話機能も実装へ

株式会社ZMPは、2017年7月13日、歩道の自動走行を目指す宅配ロボット「CarriRo Delivery(キャリロデリバリー)」のデモを「第9回ZMPフォーラム」のなかで行なった。「銀のさら」を運営する株式会社ライドオン・エクスプレスと共同で、寿司の宅配実証実験を目指す。

サービスロボット市場に新たな活路を模索する協栄産業の取り組み 「クラウド」、「案内ロボ」から「点検ロボ」まで 画像
ロボット

サービスロボット市場に新たな活路を模索する協栄産業の取り組み 「クラウド」、「案内ロボ」から「点検ロボ」まで

協栄産業がココロと共同開発した案内ロボットシステム「SUR-KY-01」。1月に開催された「ロボデックス」で。
半導体・電子部品販売のほかプリント基板製造や組込みソフトウェア開発などを幅広く手がけているエレクトロニクス関連商社の協栄産業株式会社(東京都渋谷区、…

ドローン特化「ドローンファンド」設立、「ドローン前提社会」で活躍できるチーム・ジャパン・ドローンを目指す 画像
ロボット

ドローン特化「ドローンファンド」設立、「ドローン前提社会」で活躍できるチーム・ジャパン・ドローンを目指す

2017年5月30日、ドローンに特化したファンド「ドローンファンド(http://dronefund.vc)」の発表記者会見が行われた。ファンド設立時に投資実行済みの取得簿価総価格は約3億円。ドローンに特化したファンドは世界でも珍しいが、他のドローンファンドと同規模あるいはそ…

折りたたみだけでなく衣服と人の新しい関係を提案するランドロイド 製品版発表会「laundroid world 2017」を開催 画像
ロボット

折りたたみだけでなく衣服と人の新しい関係を提案するランドロイド 製品版発表会「laundroid world 2017」を開催

2017年5月30日、「laundroid world 2017」と題した製品発表会が表参道で行われた。「ランドロイド(https://laundroid.sevendreamers.com)」はセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社が、パナソニック株式会社、大和ハウス工業株式会社と共同で開発中の、衣類を…

身長4m「巨大人型重機」が人と機械の新たな未来を開く 人機一体 金岡克弥氏が試作コンセプトを公開 画像
ロボット

身長4m「巨大人型重機」が人と機械の新たな未来を開く 人機一体 金岡克弥氏が試作コンセプトを公開

試作に焦点を絞った専門展「第8回試作市場2017」「微細・精密加工技術展2017」が 4月27-28日の日程で大田区産業プラザ PiOにておこなわれた。
4月27日には特別講演として、株式会社人機一体(http://www.jinki.jp) 代表取締役社長で、立命館大学 総合科学技術研究機…

ルンバのアイロボット社、国内ローンチ発表会 アイロボットジャパン合同会社を創業 画像
ロボット

ルンバのアイロボット社、国内ローンチ発表会 アイロボットジャパン合同会社を創業

アイロボットジャパン合同会社 代表取締役員社長 挽野元氏(左)と、アイロボット社CEOコリン・アングル氏(右)
2017年4月11日、掃除ロボット「ルンバ」の米国アイロボット社が国内ローンチ発表会を行なった。同社はこれまでセールス・オンデマンド株式会社を代理店と…

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
Page 15 of 17