【楽しいカオス】マストドン会議に行ってきました! - (page 2)

マストドン専用Webクライアント「Naumanni(ナウマン)」を発表

株式会社UEI 代表取締役社長兼CEO 清水氏

UEIの清水氏が何故マストドンに興味を持つようになったのか、そして現在のマストドンが直面している問題点を指摘しました。


マストドン専用Webクライアント「Naumanni」

合わせて、UEIとglucoseで共同開発したマストドン専用Webクライアント「Naumanni」を発表しました。今後はAI関連機能の実装も行う予定とのことです。
早く使ってみたい!



LTも強烈

時間が押してしまったのですが、ライトニングトークにお二方登壇されました。


株式会社ドワンゴ frineds.nico開発者 江添氏

まずは、ドワンゴでfriends.nicoの開発者の江添氏。

技術の話と如何にマストドンが自由かを熱く熱く語り、会場のボルテージがもう一段上がった感じでした。


ITmedia チーフキュレーター 松尾氏

最後はITmediaのニュース編集部の松尾氏。4月10日遠藤さんの記事を見て、追っかけて記事化。それがITmedia砲に繋がったそうです。



カオスなイベントでした

その後、参加者の皆さんと移動して懇親会へ。

遠藤さんといえばカレーということで。カレーを食べながら思い思い交流されていました。


懇親会で振る舞われたカレー。美味!

まだまだ立ち上がったばかりのマストドン。今回のイベントは、ある意味マストドンの現状を表すようなカオスなイベントでした。

5月17日には第2回目の「マストドン会議」が開催されます。テーマは「Mastodonにインスタンスを立てる理由~そして実装の課題」。今回も完売必至ですので、ご興味がありましたらお早めに。


ちなみに、ロボスタもマストドンインスタンスがありますので、これから始めてみたいという方は是非登録してください!!

ABOUT THE AUTHOR / 

ぱっぺー☆あさひ

衛星放送、インターネット・モバイル広告など時代の先端の端っこにいて、ロボットスタートでは「ロボスタ」の広告周りや記事など執筆を担当。 ロボット業界のウォッチと共にエンタメ業界に足を突っ込んでいて二足の草鞋を履いてますが正直上手く歩けていません…。 ロボティクススーツを着ることでロボット型人間『ぱっぺー』になっていましたが、白い会社が移転のため、彼は汐留の風になりました。

PR

連載・コラム