ホンダがつくる未来のロボット4種類 CES2018で展示

現在米・ラスベガスで開催されているCES2018にて、ホンダが新しいコンセプトのロボット4体を展示し、話題となっている。

HONDAは、「Empathy(人と共感する)」「Empower(人の可能性の拡大する)」「Experience(人と共に成長する)」の3つを軸とし、コードネームに3Eを冠した4つのロボットを展示。これらのロボットは、ホンダが目指す、未来のロボットのあり方を示している。


共感を目指すコミュニケーションロボット


ホンダが新たにコンセプトを提示した一つ目のロボットが、コミュニケーションロボットのコンセプトモデル「3E-A18」。ホンダが研究している協調や協力に重点を置いた人工知能「CI(Cooperative Intelligence)」を搭載している。

HONDA公式Twitterでの生解説

Twitterに上げられた動画を見るとわかるように、顔部分はディスプレイではなく後ろから照射することで表情を作っている。

表情を変えることができるだけでなく、文字を表示することもできる。






人と共に成長する移動型サポートロボット


「Experience(人と共に成長する)」をテーマに作られたのが、こちらの移動型サポートロボット「3E-C18」。上部が上にスーッと上がり、そこにものを収納することもできる。上のHONDAの動画を見る限り、移動販売車のような使い方も想定されているよう。


前方のディスプレイには、文字を表示させることもできる(HONDA 公式Twitterより)




移動をサポートするロボティクスデバイス


そして3つ目が日常の行動を支え、移動をサポートするロボティクスデバイス「E3-B18」。「Empower=人の可能性を拡大する」をテーマとし、日常の行動を支え、目的地までのラストワンマイルの移動をサポートするプラットフォーム型ロボティクスデバイスとして考えられている。




コンパクトなサイズ、坂道でも姿勢を保てる制御を備え、チェア型のパーソナルモビリティーとしての活用だけでなく、上部のアタッチメントを変えることで、ベビーカーや荷物カートなど、さまざまな活用が可能。CIを搭載しており、人の意図することに違和感なく追従して動くコンセプトモデルだという。



人の生活の可能性を広げる、サポートロボット


4つ目が、人の生活の可能性を広げるサポートロボット「E3-D18」。「Empower=人の可能性を拡大する」をテーマとする、AI搭載のプラットフォーム型ロボティクスデバイスで、上部のアタッチメントを交換することで、消火活動や農作業、スポーツのトレーニングサポートなど、様々な役割を果たすという。走破性にも優れており、農場や山間部などの路面状況の悪い場所でも自律的に活動が可能。

CES2018は、現地時間12日まで開催されている。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム