下水道の水中調査に水中ドローンを活用 ジュンテクノサービスとヒューテックが「FIFISH V6」で管渠調査を実施

下水道や水路の点検に水中ドローンを活用へ。
下水道などの老朽化は深刻な課題。

ドローン事業を手掛けるジュンテクノサービスは下水道、農業水路、ダムにある管、橋梁点検、等々インフラ施設の点検、調査を行う株式会社ヒューテックの協力のもと、2020年3月12日に360度全方位稼働が可能な水中ドローンQYSEA「FIFISH V6」を使用した流域下水道の管渠調査を行い、191mの潜航を達成。生活環境の維持と原因究明に成果を上げたことを発表した。今後も連携を強化していくとしている。


自由度の高い水中ドローンで調査を実施

道路及び歩道から、濁った水の湧き上がりを発見。内部の状況を確認するため、水中ロボットを使用したTVカメラ調査を実施。伸縮管のずれを発見することができたが、20cm程の段差を乗り超えることが難しく一時断念。手段を変更し、水中ドローンを潜航させる点検調査を決断した。





現場での様子

使用した機体はコンパクトサイズの全方位水中ドローン「FIFISH V6」。4K UHD カメラを搭載。独自の技術開発によって、あらゆる方向へ自由自在に姿勢維持が可能で、直感的に操作できる。また、機体は任意の角度で深度ロック、角度ロックが可能で、安定的に水中ホバリングしながら様々な方向を観察できる。





水中ドローン×流域下水道の管渠調査による活用利点の特徴

水中ドローンは操作の自由度が高く、クイックに目的となる場所へ移動できる。もちろん静止画の撮影も可能。ロボットのみでは困難な段差のある伸縮管継手の点検もタイヤの大きさよりも低い位置から撮影し、ずれ幅の視認と段差を気にすることなく次の目標物を目指すことができる。

水中ロボットの導入には数千万円の資金が必要になることも多くあったが、ここ2、3年では水中ドローンのバリエーションと製品性能の向上により低コスト化を測ることが可能になった。また、撮影のみに関わらずプションパーツを機体に取り付けることにより、様々な課題解決が予測できる。次期モデルより販売予定とされているパーツは高精度レーザースケーラー、サンプラー、ガンマ検出器など。

ジュンテクノサービスが運営するDJIドローン・水中ドローン専門オンラインショップ「ドローンテクニカルファクトリー川越」はQYSEA公認の正規販売代理店。メーカー公認の修理サービスも行っている。今回使用したドローン「FIFISH V6」の価格は244,440円(税込)〜。同社は水中撮影・点検調査・デモ潜水・及びその他撮影の代行業務も取り扱っている。

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム