東京都の新型コロナウイルス軽症者受け入れ施設に「ロボホン」導入 運営スタッフに代わり悩み事や質問などを回答

トランスコスモス株式会社は東京都に「ロボティクスマーケティング for ロボホン」を納入したことを発表した。新型コロナウイルス感染症の陽性患者のうち、入院治療が必要ない軽症や無症状の人達を受け入れる宿泊療養施設において、運営スタッフの代わりにロボットが悩み事や質問などを聞くことで、スタッフが回答する負荷を軽減するとともに、入所者と運営スタッフが安全で快適に過ごせるようにすることが狙い。新たに開設する施設に試験的にロボットを導入する。
デイナイスホテル東京
部屋数:299室
住所:江東区木場2-1-1
2.開設日
2020年7月23日(木)
ロボホンが運営スタッフに代わり回答を行う
新型コロナウイルス感染症が世界で猛威を振るう中、生活インフラを支える仕事の活動が制限されてしまい、さまざまな場面でロボットでの支援が期待されている。この取り組みでは、入所者の困りごとや質問に「ロボホン」が運営スタッフに代わり回答を行う(「タオルを忘れた」「バスマットを交換したい」「今、何時?」「おはよう!」などに応答)。また入所者へ喚起すべく声がけをするなどの役割を担う。
個人情報は取得することなく、ダイレクトに入所者の質問や会話される内容をデータとして蓄積し、回答できるものを遠隔で増やしていくと同時に、入所者のニーズを汲み取り、より快適に過ごせる環境の提供を目指す。
・利用日時
・タブレット利用状況
・質問への回答状況
「ロボティクスマーケティング」とは
「ロボティクスマーケティング」は、ロボットを通じて得られるオフラインでの対応データを蓄積・活用し、その他顧客チャネルへの応対で活用することを可能にするサービス。人工知能(AI)によるデータ収集、予測をはじめ、各種API、DMP、トランスコスモスの各種サービスと連携し、お客様企業のマーケティング活動を総合的に支援する。
ロボホン関連記事
トランスコスモス株式会社
この記事を読んだ人におすすめ
-
シャープが東京都の感染症対策に向けた実証に参画 実際の宿泊療養施設に近いホテルでロボホンとAGVを検証
-
新型コロナ終息に向けて「新常態」(ニューノーマル)改革 日立ソリューションズがICT技術を体系化 画像認識エッジ/音声UI/協働ロボット
-
神奈川県松⽥町が会話ロボット「Tapia Pocket」を無償貸し出し 独居高齢者と離れて暮らす家族を繋ぐ 高齢者見守り支援
-
愛知県「あいちロボットショーケース」が参加ロボットを募集中!清掃/消毒/運搬/案内/警備など オフィスや病院、商業施設で実証
-
ロボホンと一緒に各地を巡る「疑似旅行」が楽しめるオンラインイベント開催 特別シナリオやモーションを配信
-
ロボユニがロボホン公式「ポーチ」「小物ケース」など新商品7点を一斉発売! 前田翼氏デザイン、国産の牛本革を使用
-
台湾で人気の会話ロボット「Kebbi Air」に検温ソリューションが登場 顔認識/検温/マスク着用を同時検知 再検温の機能も搭載
-
会話ロボット「ロボホン」がJOYSOUNDの受付業務をサポート 3店舗で実証実験後、全国の直営店で本格稼働を目指す
-
プログラム教育から体温検知まで!幅広い分野で活躍予定のロボット「Kebbi Air」を取材してきた!AI・人工知能EXPO【秋】
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。